五徳山 水澤寺(みずさわでら) 水澤観音 Mizusawadera Temple 坂東三十三観音霊場第16番札所 16.May.2012 天空仙人の神社仏閣めぐり
![]() |
「五徳山 水澤寺 本堂(観音堂)」 |
---|
![]() |
「十二支の守り本尊」 |
---|
![]() |
![]() |
「仁王門」 | 「本堂(観音堂)」 |
---|---|
Niou-mon | Hondo Kannondo |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
「六角堂」 | 「六道転廻の六地蔵」 |
---|---|
Rokkakudo | Rokujizou |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
「本尊御前立 十一面千手観世音菩薩」 | |
---|---|
Honzon Omaedachi | |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
「金剛力士像」 | 「金剛力士像」 |
---|---|
Kongou Rikishizou | Kongou Rikishizou |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
「風神像」 | 「雷神像」 |
---|---|
Fuujinzou | Raijinzou |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
「仁王門 天井画 龍 狩野 探雲筆」 | 「本堂 天井画 龍」 |
---|---|
Ryu | Ryu |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
「天女」 | |
---|---|
Ten-nyo | |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
「本堂大提灯」 | 「元三慈恵大師 壱千年御遠忌祈念碑」 |
---|---|
Chouchin | Gansan Jikei Daishi |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
Mizusawadera Temple
群馬県渋川市伊香保町水沢214
214,Mizusawa,Ikaho-cho,Shibusawa-shi,Gunma
御本尊 千手観世音菩薩 第十六番 五徳山 水澤寺 【御詠歌】 たのみくる 心も清き 水沢の 深き願いを うるぞうれしく
推古天皇の御代、上野国の国司高光中将、代々の菩提所となさんがため奏聞し、勅宣を以 って高麗来朝の恵灌僧正を招いて開山別当となし、伊香保姫護持の千手観音像を安置し建 立するところの古刹なり。三百余坊甍をつらね、修行の僧しきりに法輪を転ず。 伊香保姫、継母の により吾妻川に沈められんとせし時、観音の霊異あり。 赤城山峯より俄に雷電ひらめき、難をのがれし利生譚は人のよく知るところなり。 境域には観音堂、六角地蔵堂、飯縄権現の諸堂あり、8月7日の永代護摩供の修法には遠近より 多し。
水沢寺六角二重塔 この六角二重塔は、地蔵堂、六角堂とも呼ばれ、六地蔵を六角輪転の台座に安置し、二層 に大日如来を安置した独特の形式である。下層の一辺は2.727メートル(九尺)、上 層の一辺は1.364メートル(四、五尺)と半減しており、上層柱間が下層柱間の二分 の一となる多宝塔の木割に似ており、相輪も多宝塔形式に類似している。また、回転部分 は経蔵内の輪蔵の形式を用い、意匠全体は禅宗様式に統一するという優れた構造になって いる。 昭和55年に屋根の葺き替えエ事を実施したところ、相輪の心柱墨書の中に「千時文化十 四歳、丁丑 六月吉辰」の文字が見つかった。 なお、六地蔵には宝永五年(1708)、正徳二年(1712)、正徳五年の銘が記され たものもある。 平成19年3月 群馬県教育委員会 渋川市教育委員会 案内板より
この日は、阪急交通社の「坂東霊場めぐり」に参加し、中禅寺、水澤寺、長谷寺の3ヶ寺 を参拝させて頂きました。 |
ホーム| 神社・仏閣めぐり| 初詣おすすめスポット| 御利益別寺社一覧| 御利益グッズ| 言い伝え |
Copyright © 2012 I.HATADA All rights reserved.
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||