別所温泉 常楽寺 北向観音 (きたむき かんのん) Kitamuki Kannon Temple 10.Nov.2006 天空仙人の神社仏閣めぐり
善光寺| 常楽寺| 安楽寺 |
![]() |
![]() |
「参道」 | 「観音堂」 |
---|---|
Sando | Kannondo |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
「観音堂」 | 「温泉薬師瑠璃殿」 |
---|---|
Kannondo | Onsen-Yakushi Ruriden |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
「温泉薬師瑠璃殿」 | 「札所観音堂」 |
---|---|
Onsen-Yakushi Ruriden | Fudasho-kannondo |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
「山号額」 | 「愛染堂」 |
---|---|
Sangogaku | Aizendo |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
---|
![]() |
![]() |
「不動六地蔵」 | 「不動明王像」 |
---|---|
Fudo Rokujizo | Fudo-myoouzo |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
「鬼女紅葉狩り絵馬」 | |
---|---|
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
「絵馬」 | 「愛染かつら」 |
---|---|
Ema | Aizen-Katsura |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
Kitamuki Kannon Temple
長野県上田市別所温泉
Bessho-onsen,Ueda-shi,Nagano
北向観音 本尊は千手千眼観世音菩薩で北斗七星が暗夜の指針となるように、この北向きのみ仏は衆生を現世利益に導く霊験があり、 南向きの善光寺と相対し古来両尊を参詣しなければ片詣りになるといわれている。 天長2年(825年 平安時代)常楽寺背後の山が激しく鳴動を続けた末、地裂け人畜に被害をあたえたので、 これを鎮めるため慈覚大師が大護摩を厳修すると紫雲立ちこめ金色の光と共に観世音菩薩霊像が現れた。 大師は自らこの霊像を彫り遷座供養したと伝えられている。 木曽義仲挙兵の際、焼失したが源頼朝が再興し、その後北条義政及び代々上田藩主より寺領の寄進があった。 厄除け観音として全国に有名であり、芸能人の信仰も多い。 境内 別所温泉観光協会 案内板より
北向観音堂の縁起によれば、天長2年(825)この付近一帯に天地鳴動が続き、 別所の東北の山麓から大きな火の穴(火坑)が空いて火煙を噴出した。 そこで、比叡山延暦寺から慈覚大師円仁を招いて祈祷したところ、紫煙が立ち昇って南へたなびき、 現在の北向観音堂の地にあたる場所の桂の木に止まると、金色の千手観音が出現した。 そこで円仁は千手観音像を彫って、現在の北向観音の地に安置したといわれています。 本尊は千手観音菩薩で、昔からこの地方はもちろん広く県内外の信者が多く厄除の観音様として親しまれています。 「北向」の名は長野の善光寺の南向きと、向きあっているところから名づけられたものです。 善光寺と北向観音のご利益は一体のもので、その一つを欠けば"片詣り"であるといわれています。 観音堂の創建は「北向厄除観世首縁起」にくわしく記されていますが、お堂の位置や、 お堂に向かってまっすぐな長い参道が通っていることなどから、古い歴史をもつ古刹であることがわかります。 この観音堂は正徳3年(1713)に焼けてしまい、8年後の享保6年(1721)に再建され、 その後いく度か改修されて現在に至っています。
愛染かつら 樹齢千二百年の老木で天長の昔火坑出現の観音菩薩が影向した霊木といわれる。 境内の東隅にある愛染明王堂とこの桂の木にちなんで巨匠川口松太郎氏が「愛染かつら」を書かれたことはあまりにも有名である。 若い人達からは縁結びの霊木として親しまれている。 海抜六百五十メートルのこの地にこのような巨大な桂の雄株のあるのは珍しいことで昭和14年長野県の天然記念物に指定された。 真紅な春の芽吹きと真黄の秋の紅葉は特に美しく、近隣はもとより遠く信越線の車中からも望見することができる。 境内 別所温泉観光協会 案内板より
|
ホーム| 神社・仏閣めぐり| 初詣おすすめスポット| 御利益別寺社一覧| 御利益グッズ| 言い伝え |
Copyright © 2006 I.HATADA All rights reserved.
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||