小川山 語歌堂(ごかどう) Ogawasan Gokado Temple 秩父札所 第5番 天空仙人の神社仏閣めぐり
天空仙人わーるど| 神社仏閣めぐりIndex| 秩父札所Index| 第四番札所| 第六番札所 |
![]() |
![]() |
「仁王門」 | 「語歌堂」 |
---|---|
Nioumon | Gokado Temple |
拡大 画像CLICK | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
「語歌堂」 | 「縁起の奉納額」 |
---|---|
Gokado Temple | Gaku |
拡大 画像CLICK | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
「金剛力士像」 | 「金剛力士像」 |
---|---|
Kongo Rikishizou | Kongo Rikishizou |
拡大 画像CLICK | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
「奉納額」 | 「絵馬」 |
---|---|
Hounougaku | Ema |
拡大 画像CLICK | 拡大 画像Click |
Ogawasan Gokado Temple
横瀬町下郷6086
本尊 准胝(じゅんでい)観世音 ご詠歌 父母の めぐみも深き 語歌の堂 大慈大悲の ちかいたのもし 縁起の奉納額 語歌堂 旅人に化身した聖徳太子が御堂をたずね孫八と和歌の奥義を論じたことから語歌堂と名がつけられた
別当寺長興寺の提徒本間孫八という人が慈覚大師の作と伝えられる 准胝(じゅんでい)観世音を安置するために長い歳月を費やし精魂を かたむけ、この観音堂を作ったという。 本間孫八は富貴だったが、和歌の道に暗いことを憂いこの観音堂にこもり 歌道を学び祈念した。ある夜一人の旅僧が現れ孫八と徹夜で歌道の奥義を 談じ合ったという。語歌(歌を語る)堂の由縁。 横瀬町教育委員会 案内板より |
ホーム| 神社・仏閣めぐり| 初詣おすすめスポット| 御利益別寺社一覧| 御利益グッズ| 言い伝え |
Copyright © 2003 I.HATADA All rights reserved.
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||