秩父札所 第32番 般若山 法性寺(ほうしょうじ) Hannyasan Hosshoji Temple 天空仙人の神社仏閣めぐり

法性寺 Official Page

秩父札所巡り

天空仙人わーるど神社仏閣めぐりIndex秩父札所Index第三十一番札所第三十三番札所


秩父札所 法性寺 山門(鐘楼門) 写真 秩父札所 法性寺 観音堂 写真

「山門(鐘楼門)」

「観音堂」

SanmonKannon-do
拡大 画像Click拡大 画像Click

秩父札所 法性寺 観音堂 写真 秩父札所 法性寺 写真

「観音堂」

Kannon-do
拡大 画像Click拡大 画像Click

秩父札所 法性寺 写真 秩父札所 法性寺 写真
拡大 画像Click拡大 画像Click

秩父札所 法性寺 補陀巌 扁額 写真 秩父札所 法性寺 写真

「補陀巌 扁額」

Hengaku
拡大 画像Click拡大 画像Click

秩父札所 法性寺 山門(鐘楼門)写真 秩父札所 法性寺 山門(鐘楼門)写真

「山門(鐘楼門)」

「山門(鐘楼門)」

SanmonSanmon
拡大 画像Click拡大 画像Click

秩父札所 法性寺 般若山 山号額 写真 秩父札所 法性寺 写真

「般若山 山号額」

Sango-Gaku
拡大 画像Click拡大 画像Click

秩父札所 法性寺 写真 秩父札所 法性寺 写真
拡大 画像Click拡大 画像Click

秩父札所 法性寺 奥の院 写真 秩父札所 法性寺 奥の院遙拝所 写真

「奥の院」

「奥の院遙拝所」

Oku-no-inOku-no-in Yohai-jyo
拡大 画像Click拡大 画像Click

秩父札所 法性寺 豊島権の守の娘 写真 秩父札所 法性寺 般若面 写真

「豊島権の守の娘」

「般若面」

EmaHannya-men
拡大 画像Click拡大 画像Click

秩父札所 法性寺 お船慈母観世音 写真 秩父札所 法性寺 写真

「お船慈母観世音」

Ofune Jibo Kanzeon
拡大 画像Click拡大 画像Click

秩父札所 法性寺 写真 秩父札所 法性寺 写真

「仁王尊」

「仁王尊」

Niou-sonNiou-son
拡大 画像Click拡大 画像Click

秩父札所 法性寺 紅葉 写真 秩父札所 法性寺 紅葉 写真
拡大 画像Click拡大 画像Click

秩父札所 法性寺 紅葉 写真 秩父札所 法性寺 紅葉 写真
拡大 画像Click拡大 画像Click

秩父札所 第32番 般若山 法性寺(ほうしょうじ)

Hannyasan Hosshoji Temple

埼玉県秩父郡小鹿野町般若2661


【御詠歌】 願わくは般若の舟にのりを得ん いかなる罪も浮かぶとぞ聞く

【御本尊】 聖観世音菩薩


奥の院の船形をした巨?に観音菩薩と大日如来をまつることから、「石船山」の山号が つけられている。本尊の聖観音像は行基菩薩の作。舞台造りの本堂は宝永4年(1707)の建立。寺には秩父札所の 成立を探る貴重な資料となる長享2年の札所古番付がある。


縁起の奉納額

豊島権の守の娘

或る時犀が渕に飛入りし一人の美女を舟に乗せ助けしは

天冠の上に笠をかぶりし御本尊なり


  町指定史跡

  秩父札所三十二番般若山法性寺

この寺は縁起によれば奈良時代行基菩薩の開祖と伝えられるが、文献によって明らかに知られるのは、 鎌倉時代の初期貞永元年(1232年)頃である。 御本尊観世音菩薩は像高一三七糎の立像で、室町時代中期の 創作である。 前立は通称「お船観音」と言い、宝冠の上に笠をかぶり船をこいでおられる珍しい像である。

霊験記によれば、昔豊島権守の娘が、犀が渕で悪魚に襲われ水難にあったが、 この寺の本尊の化身がその母の姿となって現われて、危難を救ったと記してある。

観音堂は岩舟の上に建てられ、七〇〇糎四方の方形屋根の舞台 造りで、宝永四年(1707年)の造営である。

県自然環境保全地域の、当寺の奥ノ院は、俗に「般若のお船」と称し 長さ200メートル、高さ80メートルに及ぶ船形をした 巨大な岩石からなり、岩上のこの眺望は絶景である。 また苔むした境内の小径は静寂で古色を帯びて秩父の苔寺の名にふさわしい。

この寺には埼玉県指定文化財長享二年(1488年)の「秩父札所 古番付」が所蔵されている。

  昭和三十七年九月二十日小鹿野町教育委員会指定


ホーム神社・仏閣めぐり初詣おすすめスポット御利益別寺社一覧御利益グッズ言い伝え


Copyright © 2007 I.HATADA All rights reserved.

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送