松風山 音楽寺(おんがくじ) 秩父札所 第23番 Shofuzan Ongakuji Temple 天空仙人の神社仏閣めぐり
天空仙人わーるど| 神社仏閣めぐりIndex| 秩父札所Index| 第二十二番札所| 第二十四番札所 |
![]() |
![]() |
「巡礼道」 | 「石段」 |
---|---|
Junrei-Michi | Ishidan |
![]() |
![]() |
「観音堂」 | 「扁額」 |
---|---|
Kannondo | Hengaku |
![]() |
![]() |
「縁起の奉納額」 | 「手水鉢」 |
---|---|
Hounou-Hengaku | Chozubachi |
拡大 画像CLICK |
![]() |
「六地蔵」 |
---|
Roku-Jizou |
![]() |
![]() |
「十三佛」 | 「十三佛」 |
---|---|
Jyusanbutsu | Jyusanbutsu |
拡大 画像CLICK |
![]() |
「散華」 |
---|
Sange |
Shofuzan Ongakuji Temple
秩父市大字寺尾3773
ご詠歌 音楽のみ声なりけり小鹿坂の 調べにかよふ峰の松風
縁起の奉納額 畠山基国の家来 内山源蔵 内山源蔵は老母より音楽寺の守仏の御影を懐中に入れ出陣し 勝利を得 後に出家して観音を供養したと云う
この札所は、秩父地方屈指の景観地にあります。観音堂は三間四面ふき寄せ二重垂木、 向拝はありませんが江戸中期の大きな堂です。 内陣には唐様の須弥壇に立派な厨子を安置しています。 本尊聖観世音は一木造り檜材で、像高81糎(センチ)、室町時代の作です。 梵鐘も明和5年の銘が昭和32年2月、市指定の文化財になっています。 明治17年田代栄助を総理とする秩父事件の群衆もこの鐘を鳴らして秩父町に 崩れこんだという逸話も残っています。 天長年間の昔、慈覚大師は関東霊地開拓の折、この地の優れたるに感じ、聖観世音像を 安置し山路を開きたもうとき数多くの小鹿現れて大師を案内せしめたため 小鹿坂の地名となったという縁起があります。 秩父教育委員会 案内板より |
ホーム| 神社・仏閣めぐり| 初詣おすすめスポット| 御利益別寺社一覧| 御利益グッズ| 言い伝え |
Copyright © 2002 I.HATADA All rights reserved.
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||