飛淵山 龍石寺(りゅうせきじ) Hieisan Ryusekiji Temple 秩父札所 第19番 天空仙人の神社仏閣めぐり
天空仙人わーるど| 神社仏閣めぐりIndex| 秩父札所Index| 第十八番札所| 第二十番札所 |
![]() |
![]() |
「龍石寺 観音堂」 | 「龍石寺 観音堂」 |
---|---|
Ryusekiji Temple Kannondo | Ryusekiji Temple Kannondo |
![]() |
![]() |
「圓通堂」 | 「身代わり地蔵尊」 |
---|---|
Hengaku | Migawari-Jizouson |
拡大 画像CLICK |
![]() |
「奉納額」 |
---|
Hounou-Gaku |
![]() |
![]() |
「念珠」 | 「おまもりひょうたん」 |
---|---|
Nenjyu | Omamori-Hyoutan |
![]() |
「散華」 |
---|
SANGE |
Hieisan Ryusekiji Temple
秩父市大畑町15−31
御詠歌 天地を動かす程の龍石寺 詣る人には利生あるべし
この札所は大きい一面の岩盤上に建てられています。 七間半、四面表流れの向拝をふした方形造りの大きい観音堂です。近年寺の荒廃を憂い 広く浄財を募り、昭和47年解体復元が成り、その折宝永2年の墨書が発見されました。 薄暗い堂内には閻魔を始め、十王像など冥途の恐怖を強調するもの、三途の川の奪衣婆を まつる三途婆堂もあって仏教の暗い一面をみせる札所でもあります。 本尊は、千手観世音坐像で像高49糎(センチ)寄木造りで室町時代の作です。 昔、この地方に大干魃があり、弘法大師は天皇の勅により雨を祈られたところ、 この大盤石2つに割れて、神泉苑より竜が昇天し、雲を呼びたちまちに雨振りおこり、 人畜草木みなよみがえり大豊作を得たという縁起があります。
|
ホーム| 神社・仏閣めぐり| 初詣おすすめスポット| 御利益別寺社一覧| 御利益グッズ| 言い伝え |
Copyright © 2002 I.HATADA All rights reserved.
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||