母巣山 少林寺(しょうりんじ) Hahasosan Shorin-Ji Temple 秩父札所 第15番 天空仙人の神社仏閣めぐり
天空仙人わーるど| 神社仏閣めぐりIndex| 秩父札所Index| 第十四番札所| 第十六番札所 |
![]() |
![]() |
「ちょうちん」 | 「本堂」 |
---|---|
Chochin | Hondo |
![]() |
![]() |
「十三重石塔」 | |
---|---|
Jyusanjyu-Sekitou | |
拡大 画像CLICK |
![]() |
![]() |
「ちょうちん」 | 「仏画」 |
---|---|
Chochin | Butsuga |
拡大 画像CLICK |
![]() |
「散華」 |
---|
Sange |
Shorin-Ji Temple
埼玉県秩父市番場町7−9
御詠歌 みどり子のははその森の蔵福寺 ちちもろともにちかいもらすな
母巣山 少林寺 十五番札所は、もと秩父神社の傍にあった蔵福寺でしたが、明治維新の際廃寺となりこの少林寺が札所をうけついだものです。 本堂は入母屋造りで、前は千鳥破風つきの向拝をふして総体を漆喰込めで洋風が加味されております。 本尊は十一面観世音です。境内には明治汁七年の秩父事件に殉職した窪田、青木両警部補の墓もここにあります。 その昔、近江賢田の商人、湯尾峠をとおりし折、怪者数人語り合うをきくと「今年は江州に疫病流行させんとしたが、 定朝の十一面観音に阻まれてそのことならず、東に行き彼の地を荒さん」とさては疫神ならんと恐れ、定朝自作の十一面像を授かり、 仏意の霊験によりこの地に堂を建立し祭りたために疫難を免れたという縁起があります。 昭和40年1月25日 秩父市教育委員会指定
|
ホーム| 神社・仏閣めぐり| 初詣おすすめスポット| 御利益別寺社一覧| 御利益グッズ| 言い伝え |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||