炎天寺(えんてんじ)    Entenji Temple  天空仙人の神社仏閣めぐり


炎天寺 写真 炎天寺 扁額 写真
「炎天寺」「扁額」
ENTEN-JIHENGAKU

炎天寺 福蛙 写真 炎天寺 ふくガエル 写真
「福蛙」「ふくガエル」
A FUKU GAERU FROGA FUKU GAERU FROG

炎天寺 小林一茶像 写真 炎天寺 一茶句碑 写真
「小林一茶像」「一茶句碑」
KOBAYASHI ISSAISSA KUHI

炎天寺 蛙お守り 写真
「蛙お守り」
KAERU OMAMORI

炎天寺(えんてんじ)

Entenji Temple

旅行安全

東京都足立区六月3−13−20

東武伊勢崎線竹の塚駅から徒歩約10分


当山は平安期の末に創建されたもので、天嘉4年(1056)炎天続きの 旧暦6月奥州の安倍一族の反乱を鎮定に従く源頼義、八幡太郎義家父子の ひきいる軍勢が野武士と激しく戦いきわめて苦戦となったが、京の岩清水 の八幡宮に祈念し、ようやく勝利を得ることができた。

そこで寺の隣りに八幡宮を建立、地名を六月村と改め、寺名を源氏の白旗 (幡)が勝ったので幡勝山、戦勝祈願が成就したので成就院、気候が炎天 続きだったので炎天寺と改めたと伝えられる源氏ゆかりの寺で江戸後期の 俳句の俳人小林一茶がいくつかの名句を残している。

    やせ蛙負けるな一茶是にあり (文化13年4月)

    蝉鳴くや六月村の炎天寺 (文化13年9月)


炎天寺と一茶まつり

  蝉なくや六月村の炎天寺

  やせ蛙まけるな一茶是にあり

という炎天寺や竹の塚にちなむ一茶の句が縁で、昭和37年、38年にそれぞれの句碑が炎天寺境内に建立されて「一茶まつり」が始められた。

これには、炎天寺の檀徒をはじめ地域の人びとの支援や俳人の協力、熱意があって実行委員会が組織され、毎年11月23日、勤労感謝の日に開催されている。

一茶に対する文学的評価や個人評伝は多様であるが、農民詩人、生活詩人、童謡詩人としての作品は平易で一般の共感を得ている。特に、童謡詩人としての作品が少年期の情操教育に適するところから、 学童の俳句運動に発展し、一茶まつりに併行して全国小中学生俳句大会が行われ、国内及び海外から毎年20万句に及ぶ作品が投句されるまでになった。

これらの中から入選した数多くの作品は、わが国の文学史上、少年少女の名句として長く後世に伝えられるであろう。

平成3年11月23日

東京都足立区教育委員会

案内板より


ホーム神社・仏閣めぐり初詣おすすめスポット御利益別寺社一覧御利益グッズ言い伝え


Copyright © 1997 I.HATADA All Rights Reserved.

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送