玉鳳寺 お化粧地蔵(ぎょくほうじ おしろい じぞう) Gyokuho-ji Okesho Jizo 3.May.2007 天空仙人の神社仏閣めぐり
![]() |
![]() |
「お化粧地蔵」 | 「お化粧地蔵」 |
---|---|
Okesho Jizo | Okesho Jizo |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
---|
![]() |
![]() |
「六地蔵」 | |
---|---|
Roku-jizo | |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
「お化粧地蔵」 | |
---|---|
Okesho Jizo |
![]() |
「お化粧地蔵」 |
---|
Okesho Jizo |
Gyokuho-ji
東京都港区三田4−11−19
4-11-19,Mita,Minato-ku,Tokyo
東京メトロ南北線、都営地下鉄三田線「白金高輪」駅から徒歩約5分
化粧延命地蔵 (けしょうえんみょうじぞう) 玉鳳寺は慶長4年(1599)に八丁堀に開創された寺院で、江戸城拡張工事に伴い三田が寺町として指定されたため、寛永12年(1635)にこの地に移転してきました。 山門左手にある地蔵堂に安置されたこの地蔵は、寺伝では、寺が移転する前の寛永年間に八丁堀の地蔵橋畔に捨てられたものを、 当時の住職格翁宗逸和尚が修復し、白粉を塗って祀ったところ、和尚の顔面の痣が綺麗に消えたので、 人々が自分の体の病気のあるところと同じ部分に白粉を塗って祈願するようになったといわれます。 今も病気平癒の祈願の為に白粉を塗る参詣者があり、信仰が続いています。 港区教育委員会 港区 文化財のしおり より
|
ホーム| 神社・仏閣めぐり| 初詣おすすめスポット| 御利益別寺社一覧| 御利益グッズ| 言い伝え| お祭り・だるま市 |
Copyright © 2007 I.HATADA All Rights Reserved.
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||