一宮寺(いちのみやじ) Ichinomiyaji Temple 四国霊場 第八十三番 天空仙人の神社仏閣めぐり
![]() |
![]() |
「一宮寺」 | |
---|---|
Ichinomiyaji Temple |
![]() |
![]() |
「厄除け弘法大師さま」 | 「香炉」 |
---|---|
Yakuyoke Kobo Daishi | an incense burner |
![]() |
![]() |
「ちょうちん」 | |
---|---|
a paper lantern |
Ichinomiyaji Temple
香川県高松市一宮町607
607,Ichinomiya-Cho,Takamatsu-Shi,Kagawa
TEL 087-886-0086
宗派: 真言宗御室派 本尊: 聖観世音菩薩 真言: 「おん あろりきゃ そわか」 詠歌: 「讃岐一 宮の御前に 仰ぎ来て 神の心を 誰かしら言ふ」
由緒
大宝年間(701〜704)義淵僧上によって創建され、その頃は大宝寺と号して法相宗に属して いました。 その後諸国に一宮が建てられたとき、行基菩薩によって田村神社が讃岐一の宮として建立され、お 寺はその筆頭の別当寺として神亳山・一宮寺と改められ末寺6力寺を数える大寺になりました。 大同年間(806〜810)弘法大師がこの地に止まられて三尺五寸の聖観音菩薩立像を刻んで本 尊として安置し、真言宗に改めて堂塔を補修し、伽藍を整えて第83番の霊場に定められました。 天正年間(1573〜1592)にこれらの堂塔も長曽我部軍の兵火によって焼失しました。 その後宥勢大徳によって再興され、延宝7年(1679)には高松藩主松平頼重公によって神仏が 分離され、独立寺院となりました。
|
ホーム| 神社・仏閣めぐり| 初詣おすすめスポット| 御利益別寺社一覧| 御利益グッズ| 言い伝え |
Copyright © 1997-2000 I.HATADA All rights reserved.
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||