板橋 文殊院(もんじゅいん) 閻魔さま Itabashi Monjuin Temple 天空仙人の神社仏閣めぐり
円応寺| 深川閻魔堂| 太宗寺| 赤門勝専寺| 浄真寺| 六道珍皇寺 |
![]() |
![]() |
「板橋 文殊院 閻魔さま」 | 「板橋 文殊院 閻魔さま」 |
---|---|
Monjuin Enma-Daiou | Monjuin Enma-Daiou |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
Itabashi Monjuin Temple
東京都板橋区仲宿28−5
28-5,Nakajuku,Itabashi-Ku,Tokyo
文殊院 真言宗豊山派、幡場山大聖寺文殊院と号す。本尊は文殊菩薩。 江戸初期、本陣飯田家の菩提寺として、古くから信仰を集めていた延命地蔵尊の境内をひろげて建立された。 開山は寛永2年(1625)に入寂の権大僧都慶恵と伝える。 天保6年に全焼し、安政以降正住職を置かず、赴任する仮住職も短期間で他の大寺へ転住し、出世寺とも呼ばれた。 山門脇に延命地蔵堂、境内に二大閻魔を祀る閻魔堂、足腰の守り神として知られる子の権現がある。 閻魔堂内には、文化年間に番場原出土と伝えられる石棒が朝日観音として祀られている。 墓地には史跡として有名な宿場時代の遊女の墓がある。本堂内には、板橋七福神の毘沙門天が奉安されている。 飯田家墓地の飯田静の墓碑は昭和63年度に、また本尊文殊菩薩は平成元年度に板橋区の有形文化財に登録された。 板橋区教育委員会 案内板より
|
ホーム| 神社・仏閣めぐり| 初詣おすすめスポット| 御利益別寺社一覧| 御利益グッズ| 言い伝え |
Copyright © 1997 I.HATADA All rights reserved.
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||