神田明神(神田神社)    Kanda Myoujin Shrine 天空仙人の神社仏閣めぐり

東京十社

根津神社神田明神芝大神宮日枝神社亀戸神社
白山神社品川神社富岡八幡宮王子神社氷川神社

神田神社 神田神社 随神門
「神田神社」「随神門」
Kanda Jinja ShrineZuishinmon
拡大 画像Click拡大 画像Click

神田神社 随神像 神田神社 帳
「随神像」「帳」
ZuishinzouTobari
拡大 画像Click拡大 画像Click

  
神田神社 ちょうちん神田神社 獅子の木鼻
「ちょうちん」「獅子の木鼻」
CHOCHINSHISHI NO KIBANA
拡大 画像Click拡大 画像Click

神田神社 絵馬 神田神社 献灯
「絵馬」「献灯」
EMAKENTO
拡大 画像Click

神田神社 開運招福大国尊像
「開運招福大国尊像」
KAIUN SYOFUKU

DAIKOKU SON ZOH

拡大 画像Click

神田神社 絵馬 神田神社 絵馬
「絵馬」「絵馬」
EMAEMA

神田神社 勝守 神田神社 祈願串
「勝守」「祈願串」
KACHI MAMORIKIGAN GUSHI

神田神社 神田祭 神田神社 神田祭御輿担い手守
「神田祭」「神田祭御輿担い手守」
KANDA MATSURIMIKOSHI-NINAITE-MAMORI

神田明神(神田神社) (かんだみょうじん)

Kanda Myoujin Shrine Kanda Jinja

東京都千代田区外神田2−16−2

2-16-2,Soto-Kanda,Chiyoda-Ku,Tokyo

TEL. 03-3254-0753

JR総武線・営団地下鉄丸の内線お茶の水駅から徒歩約10分


江戸総鎮守 神田明神

神田神社御由緒

御祭神

一の宮  大己貴命    (おおなむちのみこと)   (だいこく様)

二の宮  少彦名命    (すくなひこなのみこと)  (えびす様)

三の宮  平将門命    (たいらのまさかどのみこと)(まさかど様)

正式名称・神田神社。東京都心108町会の総氏神様で、神田・日本橋・秋葉原・大手丸 の内、そして東京の食を支える市場の発祥地の氏神様として、青果市場・魚市場の人々か らもあつく崇敬されております。縁結び、商売繁昌、社運隆昌、除災厄除、病気平癒など 数多くの神徳をお持ちの神々です。

当社は、天平2年(730)のご創建で、江戸東京の中で最も歴史のある神社のひとつで す。はじめは現在の千代田区大手町・将門塚周辺に鎮座していましたが、徳川家康公が江 戸に幕府を開き江戸城が拡張された時、江戸城から表鬼門にあたる現在の地に遷座いたし ました。それ以降、江戸時代を通じて「江戸総鎮守」として幕府から江戸庶民にいたるま で多くの人々の崇敬を受けました。さらに、明治に入り、准勅祭社・東京府社に列格し皇 居・東京の守護神と仰がれ、明治天皇も親しくご参拝になられました。

境内には、日本初の本格的な鉄骨鉄筋コンクリート・総漆朱塗造の御社殿(国指定登録文 化財)や、総檜造の随神門、神札授与所・参拝者待合室を兼ねた鳳凰殿、明神会館・資料 館・石造り日本一を誇るだいこく様尊像・えびす様尊像・江戸国学発祥の地碑・銭形平次 の碑などがございます。縁結びのご神徳から神前結婚式も多く行なわれております。

当社の祭礼・神田祭は2年に一度執り行なわれ、江戸時代には江戸城内に入り徳川将軍が 上覧したため、御用祭とも天下祭とも呼ばれました。また日本三大祭、江戸三大祭のひと つにも数えられております。現在は鳳輦・御輿をはじめとする江戸時代さながらの祭礼行 列が、神田・日本橋・秋葉原・大手丸の内の広大な氏子108町会を巡行する「神幸祭」 と、氏子の町御輿約200基が町を練り歩き、神社へ迫力ある宮入をする「御輿宮入」を 中心に賑やかに行なわれております。

境内 神田神社社務所 案内板より


当社は天平2年、出雲族真神田臣が祖神大己貴命を現在の皇居大手門付近に祀ったのを創 祀とし、後、時宗真教上人により平将門公が合わせ祀られ以来江戸総鎮守守神田明神とし て広く庶衆の信仰を集めた。徳川将軍の江戸城拡張に際し、元和2年の鬼門の守護神とし て現在地に遷座され、歴代将軍家の尊崇篤く、神田祭は天下祭と呼ばれた。

その後明治天皇の御親拝を仰ぎ、現在は東京の中心108町の氏神として崇められている。

東京十社めぐり パンフより


UNTICTIONARY

天平2年(730)、武蔵の国豊島郡芝崎、現在の千代田区大手町の将門塚あたりに創建 され、元和2年(1616)現在の地区に移された。

徳川2代将軍秀忠が、神田神社を武蔵の国総社として、江戸城下を守る総鎮守にした。

祭神は、大己貴命(おおなむちのみこと)、少彦名命(すくなひこなのみこと)、平将門 であり俗に、大国さま、恵比寿さま、将門さまと呼ばれている。

商売繁盛、縁結び、勝運祈願、厄除け、社運隆盛等のご利益がある。

神田祭りは、日枝神社(山王祭り)、浅草神社(三社祭り)とあわせて、江戸三大祭りと いわれている。

徳川家康が関ヶ原の合戦前に戦勝祈願をし、神田神社のお守り(勝守)を授かって勝利を 得た故事から、学業、入試、勝負などにご利益があるといわれ、人気が高い。

※ 佐野厄除け大師は、藤原秀郷が、平将門を呪い殺すために建てたお寺なので、一緒に 参拝しない方がよさそう。

平将門が「将門の乱」を起こした際、藤原氏に討たれて京都に首をさらされたが、東国に 対する執念から、その首が空をとび武蔵の国まで帰ってきたという伝説がある。

なお、その兜が落ちたところが、日本橋の兜町で、首の落ちたところが大手町の将門塚で あるといわれている。


ホーム神社・仏閣めぐり初詣おすすめスポット御利益別寺社一覧御利益グッズ言い伝え


Copyright © 1997 I.HATADA All rights reserved.

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送