三十三観音像(秩父札所 水潜寺) Sanjyu-san Kannon 24.Nov.2007 天空仙人の神社仏閣めぐり
![]() |
![]() |
「楊柳観音像 ようりゅうかんのんぞう」 | 「龍頭観音像 りゅうずかんのんぞう」 |
---|---|
Yoryuu Kannon | Ryuzu Kannon |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
「持経観音像 じきょうかんのんぞう」 | 「円光観音像 えんこうかんのんぞう」 |
---|---|
Jikyou Kannon | Enkou Kannon |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
「遊戯観音像 ゆげかんのんぞう」 | 「白衣観音像 びゃくえかんのんぞう」 |
---|---|
Yuge Kannon | Byakue Kannon |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
「蓮臥観音像 れんがかんのんぞう」 | 「瀧見観音像 たきみかんのんぞう」 |
---|---|
Renga Kannon | Takimi Kannon |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
「施薬観音像 せやくかんのんぞう」 | 「魚籃観音像 ぎょらんかんのんぞう」 |
---|---|
Seyaku Kannon | Gyoran Kannon |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
「徳王観音像 とくおうかんのんぞう」 | 「水月観音像 すいげつかんのんぞう」 |
---|---|
Tokuou Kannon | Suigetsu Kannon |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
「一葉観音像 いちようかんのんぞう」 | 「青頸観音像 しょうきょうかんのんぞう」 |
---|---|
Ichiyou Kannon | Shoukyou Kannon |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
「威徳観音像 いとくかんのんぞう」 | 「延命観音像 えんめいかんのんぞう」 |
---|---|
Itoku Kannon | Enmei Kannon |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
「衆宝観音像 しゅうほうかんのんぞう」 | 「岩戸観音像 いわとかんのんぞう」 |
---|---|
Shuhou Kannon | Iwato Kannon |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
「能静観音像 のうじょうかんのんぞう」 | 「阿耨観音像 あのくかんのんぞう」 |
---|---|
Noujyou Kannon | Anoku Kannon |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
「阿麼堤観音像 あまだいかんのんぞう」 | 「葉衣観音像 ようえかんのんぞう」 |
---|---|
Amadai Kannon | Youe Kannon |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
「瑠璃観音像 るりかんのんぞう」 | 「多羅尊観音像 たらそんかんのんぞう」 |
---|---|
Ruri Kannon | Tarason Kannon |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
「蛤蜊観音像 こうりかんのんぞう」 | 「六時観音像 ろくじかんのんぞう」 |
---|---|
Kouri Kannon | Rokuji Kannon |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
「普悲観音像 ふひかんのんぞう」 | 「馬郎婦観音像 めろうかんのんぞう」 |
---|---|
Fuhi Kannon | Merou Kannon |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
「合掌観音像 がっしょうかんのんぞう」 | 「一如観音像 いちにょかんのんぞう」 |
---|---|
Gasshou Kannon | Ichinyo Kannon |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
「不二観音像 ふにかんのんぞう」 | 「持蓮観音像 じれんかんのんぞう」 |
---|---|
Funi Kannon | Jiren Kannon |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
「灑水観音像 しゃすいかんのんぞう」 |
---|
Shasui Kannon |
拡大 画像Click |
Sanjyu-san Kannon
(秩父札所 水潜寺)
三十三観音
名称 | よみ | 特徴 |
---|---|---|
楊柳観音 | ようりゅう | 右手に楊柳の枝を持ち、左手は掌を開いて仰向けて胸にあてる 病苦から救う |
龍頭観音 | りゅうず | 天龍夜叉の身を現わし、雲中の龍の背中に乗る |
持経観音 | じきょう | 声聞身の身を現わし、岩上に坐し、手に経を持つ |
円光観音 | えんこう | 光中に色身を現わし、岩上に座し合掌す |
遊戯観音 | ゆげ | 五色の雲に乗り、左ひざを立てて坐す |
白衣観音 | びゃくえ | 白衣とは白浄菩提心を表し、白い布をまとう。息災、除病、安産、子育て |
蓮臥観音 | れんが | 正応身を現わし、地中蓮華の上に坐し、合掌す |
滝見観音 | たきみ | 火坑変成地の身を現わし、断崖に坐し、滝を見る |
施薬観音 | せやく | 如日虚空住の身を現わし、岩上に座し、右手を頬にあて、蓮華を見る |
魚籃観音 | ぎょらん | 惑遇悪羅刹の身を現わし、大きな魚に乗り、手に魚籠を持つ 除毒、魚供養 |
徳王観音 | とくおう | 大梵天の身を現わし、岩上に座し、右手に緑葉枝を持つ |
水月観音 | すいげつ | 辟支仏の身を現わし、水上蓮華の上に立ち月を見る |
一葉観音 | いちよう | 宰官の身を現わし、水上の蓮弁上に左ひざを立てて坐す |
青頸観音 | しょうきょう | 即現仏の身を現わし、岩上に坐し右手をひざに立てる |
威徳観音 | いとく | 天大将軍の身を現わし、蓮華の枝を持ち、岩上から水面を見る |
延命観音 | えんめい | 呪咀諸毒薬の色身を現わし、岩上ひじをつく、水上を見る |
衆宝観音 | しゅうほう | 長者の身を現わし、右手を地に付ける |
岩戸観音 | いわど | 蝮および蝮蝎の身を現わし、巌窟の中に坐し |
能静観音 | のうじょう | 海辺の岩に坐し、手を岩にあて、静寂の相をした姿 |
阿耨観音 | あのく | 龍魚諸鬼難を現わし、海上の座坐し、滝を見る |
阿摩堤観音 | あまだい | 毘沙門身天の身を現わし、獅子に乗り、魚と果実を持つ |
葉衣観音 | ようえ | 帝釈天の身を現わし、勇敢な姿をし、結跏趺坐し岩上に坐す |
瑠璃観音 | るり | 香王観音ともいい、自在天の身を現わし、水上に浮く一葩の蓮葉に乗り、香炉や瑠璃壺を持つ |
多羅尊観音 | たらそん | 惑値怨賊繞を現わし、右手に青優鉢羅華(睡蓮)を持ち、雲上に立つ |
蛤蜊観音 | こうり | 菩薩の身を現わし、はまぐりの前に坐す |
六時観音 | ろくじ | 居士の身を現わし、右手に経典(梵篋=ぼんきょう)を持つ |
普悲観音 | ふひ | 大自在天の身を現わし、両手を衣で覆い隠し、山上に立つ |
馬郎婦観音 | めろうふ | 婦女の身を現わし、天衣をつけ、「法華経」と頭蓋骨を持ち、両手を重ねて立つ |
合掌観音 | がっしょう | 婆羅門の身を現わし、虚心合掌して蓮華の上に立つ |
一如観音 | いちにょ | 雲雷鼓掣電を現わし、雷を征服するように雲上蓮華座に乗る |
不二観音 | ふに | 執金剛の身を現わし、水上に蓮葉をうかべ、両手をかさね垂れて立つ |
持蓮観音 | じれん | 童男童女の身を現わし、 両手に蓮華の茎を持ち、蓮葉の上に立つ |
灑水観音 | しゃすい | 若為大水の身を現し、右手に散杖、左手に灑水器(浄水を盛ってある)を持ち起立する |
ホーム| 神社・仏閣めぐり| 初詣おすすめスポット| 御利益別寺社一覧 |
Copyright © 2007 I.HATADA All rights reserved.
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||