大窪寺(おおくぼじ)      Ookubo-Ji Temple        四国八十八ヶ所 第88番   天空仙人の神社仏閣めぐり


四国八十八ヶ所 第88番 大窪寺 鐘楼門 写真 四国八十八ヶ所 第88番 大窪寺 写真
「鐘楼門」
Syoromon
拡大 画像Click拡大 画像Click

四国八十八ヶ所 第88番 大窪寺 写真 四国八十八ヶ所 第88番 大窪寺 阿弥陀堂 写真
「大窪寺」「阿弥陀堂」
Ookubo-Ji TempleAmidado
拡大 画像Click拡大 画像Click

四国八十八ヶ所 第88番 大窪寺 大師堂 写真 四国八十八ヶ所 第88番 大窪寺 大師堂 写真
「大師堂」「大師堂」
DaishidoDaishido
拡大 画像Click拡大 画像Click

四国八十八ヶ所 第88番 大窪寺 弘法大師像 写真 四国八十八ヶ所 第88番 大窪寺 宝杖堂 写真
「弘法大師像」「宝杖堂」
Kpbp DaishizoHojodo
拡大 画像クリック拡大 画像クリック

四国八十八ヶ所 第88番 大窪寺 二重多宝塔 写真 四国八十八ヶ所 第88番 大窪寺 写真
「二重多宝塔」
Niju-Tahoto
拡大 画像クリック拡大 画像クリック

四国八十八ヶ所 第88番 大窪寺 写真 四国八十八ヶ所 第88番 大窪寺 神童 真魚 写真
「神童 真魚」
Mao
拡大 画像クリック拡大 画像クリック

四国八十八ヶ所 第88番 大窪寺 霊場結願所 写真 四国八十八ヶ所 第88番 大窪寺 写真
「霊場結願所」
Reijo Kechigansho
拡大 画像クリック拡大 画像クリック

四国八十八ヶ所 第88番 大窪寺 写真 四国八十八ヶ所 第88番 大窪寺 写真
拡大 画像クリック拡大 画像クリック

四国八十八ヶ所 第88番 大窪寺 写真 四国八十八ヶ所 第88番 大窪寺 写真
「お砂踏み道場」
Osuna Fumi Dojo
拡大 画像クリック拡大 画像クリック

四国八十八ヶ所 第88番 大窪寺 写真 四国八十八ヶ所 第88番 大窪寺 写真
拡大 画像クリック拡大 画像クリック

四国八十八ヶ所 第88番 大窪寺 写真 四国八十八ヶ所 第88番 大窪寺 写真
「トイレの神様 うすさま明王」
Ususama Myoou
拡大 画像クリック拡大 画像クリック

四国八十八ヶ所 第88番 大窪寺 写真 四国八十八ヶ所 第88番 大窪寺 写真
拡大 画像クリック拡大 画像クリック

四国八十八ヶ所 第88番 大窪寺(おおくぼじ)

Ookubo-Ji Temple

香川県さぬき市多和兼割

Tawakanewari,Sanuki-Shi,Kagawa


四国霊場八十八ヶ所結願(けちがん)の霊場「大窪寺」。 徳島県の県境に近い矢筈山(標高782m)の東麓に位置し、 寺に上る石段脇に「八十八番結願所」の石碑があり、参拝客には感慨深いものがあります。 縁起によると、養老元年に行基菩薩がこの地を訪れた際に、霊夢を感得し草庵を建て修行をしたと言われます。 弘仁7年(816)に、唐から帰国した弘法大師が、現在の奥の院近くの胎蔵ヶ峰という岩窟で、虚空蔵求聞持法を修法し堂宇を建立。 等身大の薬師如来坐像を彫造し本尊とされました。 また唐の恵果阿闍梨より授かった三国(印度、唐、日本)伝来の錫杖を納めて山の窪地に寺を建てたことから寺の名がつきました。 本堂西側にそそりたつ女体山には奥の院があります。 大師が本尊に水を捧げるために独鈷で加持すると清水が湧き出たと伝えられます。 その水を薬とともに服用し、ご利益を受ける人も少なくありません。

女性の入山が、早くから認められ女人高野としても栄え、一時は百以上の堂宇を誇っていました。 しかし天正の兵火や明治33年の火災などで寺勢は苦難を繰り返します。 しかし高松藩主の庇護や歴代住職の尽力により興隆。結願聖地の法灯を守り続けています。 「同行二人」を共にした金剛杖などは、大師堂脇の寶杖堂(ほうじょうどう)へ奉納されます。 これらは毎年春夏の「柴灯護摩供(さいとうごまく)」で供養されます。


ホーム神社・仏閣めぐり初詣おすすめスポット御利益別寺社一覧御利益グッズ言い伝え


Copyright © 2005 I.HATADA All rights reserved.

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送