五反田 雉子神社(きじ じんじゃ) Kiji Jinja Shrine 天空仙人の神社仏閣めぐり
![]() |
![]() |
「雉子神社」 | 「葵の御紋」 |
---|---|
Kiji Jinja | |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
「雉子」 | 「雉子」 |
---|---|
Kiji | Kiji |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
「雉子神社」 | 「雉子神社」 |
---|---|
Kiji Jinja | Kiji Jinja |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
「狛犬」 | 「干支守り」 |
---|---|
Koma Inu | Eto mamori |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
東京都品川区東五反田1丁目2−33 白雉子ビル
TEL. 03-3441-2331
JR山手線五反田駅から徒歩約5分
雉子神社 由緒 御祭神 本社 日本武尊 天手力雄命 大山祇命 末社 三柱神社 大国主命 倉稲魂命 埴山姫命 御由緒 当社鎮座の起源は古く御社号は元荏原宮、文明年中には大鳥明神山神社とも称しておりましたが慶長年間に、 徳川三代将軍家光公が鷹狩りの折りに、一羽の白雉が社地に飛び入ったのを稀な目出度いしるしであるとして 雉子宮と名付けられて江戸の社寺名所にその名を連ね、明治維新に雉子神社と改められて現在に及んでいます。 当社は、武蔵国荏原郡上大崎村、谷山村、永峰町、六軒茶屋町、現在の品川区上大崎、 東五反田の全域と西五反田一、二、三丁目一園の氏神鎮守であります。 神域は昔から現在の処で社前の中原街道(国道一号線)が明治38年以来三度拡幅改修されて、 次第に狭隘となりました。明治以前は白雉山宝塔寺が別当職でありました。 明治5年村社と定められ明治43年上大崎村に鎮座の三島神社と合祀して現在に及んでいます。 文 藻 大崎村と言う所に行けり、この辺は古時幕府の唐より渡りし雉子を数多放ち給いける由、雉子宮と申し小祠あり なくたびに 紅葉散るなり 雉子の宮 文政 9年 酒井雅楽頭 抱一 |
ホーム| 神社・仏閣めぐり| 初詣おすすめスポット| 御利益別寺社一覧 |
Copyright © 1998 I.HATADA All rights reserved.
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||