杵築大社(きつき たいしゃ) Kitsuki Taisha Shrine 天空仙人の神社仏閣めぐり
出雲大社| 西宮神社| 大国魂神社| 今宮神社| 久伊豆神社 |
「鳥居」 | 「拝殿」 |
---|---|
Torii | Haiden |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
「拝殿」 | |
---|---|
Haiden | |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
「子宝の杵」 | |
---|---|
Kodakara-no-kine | |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
---|
「御神木 大銀杏」 | |
---|---|
Oo-icho | |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
「境内図」 |
---|
Kitsuki Taisha Shrine
東京都武蔵野市境南町2丁目10−11
2-10-11,Kyonan-cho,Musashino-shi,Tokyo
杵築大社 由緒 武蔵野市 武蔵境鎮座 大國主大神様は、日本の国造りにつくされ、特に医療・農業・結婚など人々の生活の 基礎をお固めになり、「だいこくさま」と呼ばれ、人は努力・忍耐により幸せになれ ることを教え導かれた神様です。 事代主大神様は、大國主大神様の御子で、御父神の国造りの為に助力され、御神名の 「コトシロ」は「事を知る」ということで人の世の様々な事を教え導くということで す。 又、別名「えびすさま」と呼ばれ、商売繁盛の神様として信仰されています。 当大社は、江戸時代のはじめ(三代将軍徳川家光の頃)、この武蔵野の地に徳川家康の 外孫で出雲国松江藩初代藩主松平直政公(1601〜1666)が杵築大社(現出雲大 社)と稲荷社(現松平稲荷社)両社を創建され、以来境村の鎮守様としておまつりさ れて来ました。 現在では「だいこく・えびす」二福神を祀る開運厄除、縁結びの神社として、地元武 蔵境をはじめ近郷、近在の多くの人々から広く崇敬を集めている大社です。 杵築大社 パンフレットより
杵築大社 御由緒 御祭神 大國主大神(だいこくさま) 事代主大神(えびすさま) 当大社は今から約三百五十年程前の後光明天皇の慶安年中(1648〜1651)に、 三代将軍徳川家光の従兄弟で家康の次男・松平(結城)秀康(趨前国北ノ庄六十七万石・北ノ庄城々主)の三男・松平出羽守直 政公(出雲国松江藩十八万六千石・同藩初代藩主・松江城々主)が、 当所十二町四方を将軍家より賜り御用屋敷を設け、鷹狩りをして遊ばれていた所と伝えられている。 松平直政公は大変信仰心厚く、当御用屋敷内に徳川幕府の繁栄と天下泰平を御祈願あそばされ、 出雲の杵築大社(現在の出雲大社のことで、明治以降現社名に改名された)と稲荷社の両社を御創建されたのが当社の起こりであります。 その後、四代将軍徳川家綱は玉川上水を敷設(承応三年・1655)し、武蔵野の新田開発を進めていき、 やがて貞享年中(1684〜1688)に松江松平家御用屋敷は御上地となって幕府の直轄地となり、 当所松平家屋敷奉行境本騎馬太夫は御用屋敷のあった場所を幕府より貰い受け、 長百姓となり境新田開拓に努めた。ちなみに地名となった「境」は境本騎馬太夫の姓をとって名付けられたものである。 この時に松平家の屋敷はなくなったが、神社はこの地に残り、境本村(境新田村)の氏神社として保谷の宝晃院(現・保谷市住吉町一ノ六ノ 五)別当大社様とよばれて村人から崇敬されるようになった。 明治六年(1873)十二月、神奈川県より村社に列せられ境村の鎮守として祭祀が行われ、 初代宮司窪田半三郎が昭和十七年まで奉仕した。 戦後の昭和二十一年十一月、神社信仰の衰微に対する啓蒙的願望と地元商店会の発展のため、 出雲の美保神社より事代主大神(えびす様)をお迎えして、「だいこく様・えびす様」の二福神を祀る大社として、 地元住民を始め近郷近在の人々から広く崇敬を集めている神社であります。 宮司 窪田 隆榮 ◎境内社 稲荷神社 豊受大神 八坂神社 素盞嗚大神 金刀比羅宮 大物主大神 富士浅間神社 木花開耶媛命 弁天宮 市杵嶋姫命 松平稲荷社 宇迦之御魂神 ◎年中祭祀 一月一日 元且祭 二月三日 節分祭 二月十一日 祈年祭・紀元祭 四月二十九日 弁天祭 六月三十日 夏越大祓祭 七月中旬 富士講祭 九月一日 風祭 十月第一土・日 例大祭 十一月中 七五三祭 十一月二十日 新嘗祭・恵比寿祭 十二月二十三日 天長祭:大祓祭 毎月一・十五日 月次条
|
ホーム| 神社・仏閣めぐり| 初詣おすすめスポット| 御利益別寺社一覧| 御利益グッズ |
Copyright © 2007 I.HATADA All rights reserved.
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||