祇園山 安養院(あんよういん)田代寺 田代観音 Anyoin Temple 坂東三十三観音霊場 第三番札所 天空仙人の神社仏閣めぐり
![]() |
「鎌倉 安養院」 |
---|
![]() |
「鎌倉 安養院 石仏」 |
---|
![]() |
![]() |
「山門」 | 「本堂」 |
---|---|
Sanmon | Hondo |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
「石標」 | 「本堂」 |
---|---|
Sekihyo | Hondo |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
「阿弥陀如来像」 | 「阿弥陀如来像」 |
---|---|
Amida-Nyoraizou | Amida-Nyoraizou |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
「北条政子の供養塔」 | 「宝篋印塔」 |
---|---|
Hojyo Masako no Kuyoutou | Houkyointou |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
「身代わり地蔵」 | 「日限地蔵」 |
---|---|
Migawari-Jizou | Higiri-Jizou |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
「親子 御助 夫婦 地蔵」 | 「扁額」 |
---|---|
Jizou | Hengaku |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
「なす鈴」 | 「絵馬」 |
---|---|
Nasu-suzu | Ema |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
「安養院」 | 「絵馬」 |
---|---|
Anyoin | Ema |
![]() |
![]() |
「縁結び守り」 | 「なす鈴」 |
---|---|
Cupid Amulet | Nasu Suzu |
![]() |
「日限地蔵」 |
---|
Higiri-Jizou |
Anyoin Temple
神奈川県鎌倉市大町3丁目
3chome,Oomachi,Kamakura-Shi,Kanagawa
JR横須賀線鎌倉駅から徒歩約15分
御本尊 千手観世音菩薩 第三番 祇園山 安養院 【御詠歌】 枯木にも 花さく誓い 田代寺 世をのぶつなの あとぞ久しき 東大寺別当「然大徳、宋より将来の龍樹菩薩真筆と伝える「千手観音の画像」を田代信綱所持し深く信仰す。 そのため陣中の危難をのがれしをもって、報恩のため観音堂を建て、田代観音と称す。 源頼朝の室政子も若き日よりこの観音を信じ、良縁を得たるにより、今日も子女の帰依する者多し。 願行上人を開山として、頼朝菩提のため建立の長楽寺及び北條泰時により政子を弔いし安養院回禄を経て合寺され、 田代観音をまつりて今日に至る。宝篋印塔は鎌倉の名塔なり。 安養院 御朱印 より
安養院 尼将軍と称される北条政子が、夫である源頼朝の冥福を祈るために佐々目ガ谷に建立した祇園山長楽寺が前身であると伝えられます。 その後、鎌倉時代末期に善導寺の跡(現在地)に移って安養院になったといいます。安養院は北条政子の法名です。 延宝8年(1680)に全焼したため、頼朝に仕えていた田代信綱がかつて建立した田代寺の観音堂を移します。 こうして「祇園山安養院田代寺」となりました。 ○宗派 浄土宗 ○山号寺号 祇園山安養院田代寺 ○建立 嘉禄元年(1225) ○開山 願行上人 ○開基 北条政子 鎌倉市 案内板より
|
ホーム| 神社・仏閣めぐり| 初詣おすすめスポット| 御利益別寺社一覧| 御利益グッズ| 言い伝え |
Copyright © 2010 I.HATADA All rights reserved.
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||