鎌倉 光明寺(こうみょうじ) Komyoji Temple 天空仙人の神社仏閣めぐり
![]() |
「鎌倉 光明寺 山門」 |
---|
![]() |
「鎌倉 光明寺 三尊五祖の石庭」 |
---|
![]() |
「鎌倉 光明寺 三尊五祖の石庭」 |
---|
![]() |
「鎌倉 光明寺 三尊五祖の石庭」 |
---|
![]() |
「鎌倉 光明寺 五輪塔」 |
---|
![]() |
「鎌倉 光明寺 小堀遠州作庭の記主庭園」 |
---|
![]() |
![]() |
「総門」 | 「大殿(本堂)」 |
---|---|
Sanmon | Daiden |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
「大殿(本堂)」 | 「開山堂」 |
---|---|
Daiden | Kaisando |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
「寺号扁額」 | 「山号扁額」 |
---|---|
Hengaku | Hengaku |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
「倶会一処」 | 「善導大師像」 |
---|---|
Kue Issho | Zendou Daishizou |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
「延命(網引)地蔵堂」 | 「延命地蔵尊」 |
---|---|
Enmei-Jizoudou | Enmei-Jizouson |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
「地蔵尊」 | 「六地蔵」 |
---|---|
Jizou | Roku-Jizou |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
「善導塚」 | 「記主水」 |
---|---|
Zendou-Duka | Kishu-sui |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
「三尊五祖の石庭」 | 「三尊五祖の石庭」 |
---|---|
Sanzon-Goso Sekitei | Sanzon-Goso Sekitei |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
Komyoji Temple
神奈川県鎌倉市材木座6-17-19
6-17-19,Zaimokuza,Kamakura-Shi,Kanagawa
光明寺 材木座に所在する光明寺は、江戸時代には浄土宗関東十八檀林の第一位として格付けされた格式の 高い寺院です。 開山は記主禅師然阿良忠、開基は鎌倉幕府の第4代執権北条経時で、仁治元年(1240)鎌倉に 入った良忠のために、経時が佐助ガ谷に寺を建てて蓮華寺と名づけ、それが寛元元年(1243) に現在地に移り光明寺と改められたと伝えます。 元禄11年(1698)建立の本堂は、国指定重要文化財。また、弘化4年(1847)建立の山 門は、県指定重要文化財。ことに本堂は、鎌倉で現存する近世仏堂のうちでも最大規模を誇ります。 当寺は今なお、建長寺、円覚寺と並ぶ壮大な伽藍を構成しています。 10月12日から15日の間に行われる「十夜法要」の行事は今でも、夜市がたち大勢の人で賑わ います。 鎌倉市 案内板より 三尊五祖の石庭とは、三尊(阿弥陀仏・観音菩薩・勢至菩薩)と五祖(釈尊・善導・法然・鎮西・記主 の浄土宗五大祖師)を表すそうです。
|
ホーム| 神社・仏閣めぐり| 初詣おすすめスポット| 御利益別寺社一覧| 御利益グッズ| 言い伝え |
Copyright © 1997 2010 I.HATADA All rights reserved.
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||