粉河寺(こかわでら) 西国三十三ヶ所観音霊場 第三番札所 Kokawadera Temple 天空仙人の神社仏閣めぐり
![]() |
![]() |
「大門」 | 「中門」 |
---|---|
DAIMON | CHUMON |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
「本堂」 | 「本堂」 |
---|---|
HONDO | HONDO |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
「六角堂」 | 「念仏堂」 |
---|---|
ROKKAKU-DO | NENBUTSU-DO |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
拡大 画像クリック | 拡大 画像クリック |
---|
![]() |
![]() |
拡大 画像クリック | 拡大 画像クリック |
---|
![]() |
![]() |
「絵馬」 | |
---|---|
EMA | |
拡大 画像クリック | 拡大 画像クリック |
Kokawadera Temple
和歌山県紀の川市粉河2787
2787,Kokawa,Kinokawa-Shi,Wakawaya
西国三十三所 第三番札所 粉河寺 御詠歌父母の恵みも深き粉河寺 ほとけの誓いたのもしの身や
重要文化財 建造物 粉河寺本堂 奈良時代宝亀元年(770)の創立で現在のものは享保5(1720)年に再建された江戸時代中 期の寺院建築の代表的建造物であり、西国三番札所である。 西国札所の中では最も大きいといわれ、内陣の厨子の内深くに秘仏の本尊千手千眼観世音菩薩が祀 られている。 本尊の両側には侍者として28部衆、内陣の背面には裏観音、東には鬼子母神、西に不動明王、大 日如来、閹魔大王、その他諸尊が祀られている。 本堂の規模は外陣及び中陣は間口(33.03m)奥行(12.12m)内陣脇陣、後陣は間口( 23.93m)奥行き(13.03m)向拝は間口(11.81m)奥行(4.15m)を有して いる。
宝亀元年大伴孔子古(おおとものくじこ)の草創。一日山中に於いて霊光に接し、発心して造佛の 念禁じ難く、先づ小堂を建立す。時に童男大士来り、七日間籠り、佛像を造り本尊として汝に與へ んと。八日の暁、童男の姿は見へず、目も眩ゆき金色の観世音菩薩ましましけり。孔子古の悦び一 方ならず永く殺生を禁じて供養禮拝す。 御本尊 千手千眼観世音菩薩
|
ホーム| 神社・仏閣めぐり| 初詣おすすめスポット| 御利益別寺社一覧| 御利益グッズ| 言い伝え |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||