川越 見立寺(けんりゅうじ) Kenryuji Temple 小江戸川越七福神(布袋尊) 天空仙人の神社仏閣めぐり
妙善寺| 天然寺| 喜多院| 成田山別院| 蓮馨寺| 見立寺| 妙昌寺 |
![]() |
![]() |
「川越 見立寺」 | |
---|---|
Kenryuji Temple | |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
「布袋尊」 | 「布袋尊」 |
---|---|
Hoteison | Hoteison |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
「布袋尊堂」 | 「布袋尊」 |
---|---|
Hoteisondo | Hoteison |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
「旅立ちの法然さま」 | 「赤穂浪士 矢頭右衛門七 妹の墓」 |
---|---|
Tabidachi no Honen-sama | Yatou Emoshuchi Imouto no Haka |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
川越 見立寺(けんりゅうじ)
Kenryuji Temple
埼玉県川越市元町2丁目9−11
2-9-11,Motomachi,Kawagoe-Shi,Saitama
布袋尊 Hoteison 大量 寿昌山了心院と号し、浄土宗に属します。永禄元年(1558)、小田原北条氏の重臣で 川越の城将大道寺正政繁候が、感誉存貞上人を講じて開山されました。堂前のつげの古木の下に、 徳本行者の名号碑と古誌に記されている石灯籠があります。 現本堂は、明治14年建立のものです。 布袋尊は中国唐代の禅僧で名は契此。小柄で太鼓腹、大きな袋を担って各地を放浪し、 吉凶を占い、福を施して倦むことがなかったといいます。 又、未来仏たる弥勒菩薩の化身ともいわれ、昔から崇められてきました。 小江戸 川越 七福神めぐり パンフより 旅立ちの法然さま(十三才当寺のお姿) 美作国(みまさかのくに)(岡山県)で武家に生まれた浄土宗の宗祖法然上人は、九歳の時父を夜襲で失いました。 その時の遺言は「汝(なんじ)、決して敵(かたき)を討つ事なかれ、出家して悟りの道に進むべし。」というものでした。 そして四年間岡山で仏教の基礎を学び、その後本格的に仏道を進んで行く為、京都の比叡山へ旅立つことになったのです。 「誰もが平等に救われる 仏の教えを見つけたい」その一歩を踏み出す、その時のお姿です。 境内 案内板より |
ホーム| 神社・仏閣めぐり| 御利益別寺社一覧| 御利益グッズ| 言い伝え| お祭り・だるま市 |
Copyright © 2004 I.HATADA All rights reserved.
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||