京都 阿弥陀寺(あみだじ) Amidaji Temple 21.Feb.2010 天空仙人の神社仏閣めぐり
![]() |
![]() |
「山門」 | 「本堂」 |
---|---|
Sanmon | Hondo |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
「織田信長公墓」 | 「織田家祖先之墓」 |
---|---|
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
「織田 信長公本廟」 | 「森 蘭丸・力丸・坊丸の墓」 |
---|---|
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
Amidaji Temple
京都市上京区寺町通今出川上ル鶴山町14
14,Tsuruyama-cho,Imadegawa-agaru,Teramachi-dori,Kamigyo-ku,Kyoto
蓮台山と号する浄土宗の寺院で、本尊は丈六の阿弥陀如来である。当寺は天文年間(15 32〜1554)、清玉上人の開創になり、当初は西ノ京蓮台野芝薬師西町(現在の今出 川大宮東)に八町四方の境内と塔頭十一ケ寺を構えていた。また当時、正親町天皇は清玉 上人に深く帰依し、東大寺大仏殿の勧進職を命じるとともに、当寺を勅願所とされた。 清玉上人は織田家と深い親交があり、天正10年(1582)6月2日の本能寺変の折、 本能寺等にかけつけ、織田信長、信忠父子及び家臣百有余名の遺骸を当寺に埋葬したとい われる。 本堂には織田信長、信忠父子の木像等が安置され、墓地には信長、信忠や本能寺の変討死 衆の墓、儒者皆川淇園、俳人蝶夢の墓等がある。京都四十八願寺巡拝の十六番札所でもあ る当寺は、天正15年(1587)、蓮台野からこの地に移され、現在に至っている。 境内 京都市 案内板より |
ホーム| 神社・仏閣めぐり| 初詣おすすめスポット| 御利益別寺社一覧| 御利益グッズ| 言い伝え |
Copyright © 2010 I.HATADA All rights reserved.
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||