京都 圓通寺(えんつうじ)    Entsuji Temple    14.FEB.2004  天空仙人の神社仏閣めぐり


円通寺

円通寺 円通寺
「山門」
SAN-MON
拡大 画像Click拡大 画像Click

円通寺 円通寺
拡大 画像Click拡大 画像Click

円通寺 円通寺
「借景の比叡山」
HIEIZAN
拡大 画像Click拡大 画像Click

円通寺 円通寺
拡大 画像クリック拡大 画像クリック

円通寺 円通寺
拡大 画像クリック拡大 画像クリック

京都 円通寺(えんつうじ)

Entsuji Temple

京都府京都市左京区岩倉幡枝町389

389,Iwakura-Hataeda-Cho,Sakyo-Ku,Kyoto


大悲山勅願所

御幸御殿 圓通寺

洛北幡枝の地にひそやかにたたずむ圓通寺。借景の庭、柿、つつじの寺として親しまれて いる当寺は、江戸時代初期(1639)、後水尾天皇が造営された幡枝離宮のあとであり 、幡枝小御所、幡枝茶園とも呼ばれていた。

その後の修学院離宮完成後、後水尾上皇長年の念願とされた禅院開創の気運が熟し、やが て輪王寺宮門跡や幕府要職の尽力により、ここに贈左大臣園其任第三息女、文英尼公(圓 光院殿瑞雲文英尼大師=後光明院御母壬生院の姉上・霊元天皇御母新広義門院の叔母)を 開基として迎え、上皇より大悲・円通の勅額を賜り、霊元天皇の勅願所となった。

以来、皇室の祈願所として御水尾天皇以降の歴代皇族の御尊碑が皇室ゆかりの殿舎である 御幸御殿に祀られている。

庭園は霊峰比叡山を借景とした枯山水平庭で四季折々の風情があじわえ後水尾院の幡枝離 宮の庭をそのまま今に伝えている。


Entsu-ji Temple

Entsu-ji is originally an Imperial villa built by Emperor Gomino in 1639. The garden consists of green moss and groups of stones.

This is a classic example of dry landscape horizontally disposed and the most typical extant example of a garden that figuratively ’borrows’the distant scenery,Mt.Hiei,to form part of its own composition.

圓通寺のしおり から


圓通寺

元幡枝離宮 大悲山勅願所行幸御殿圓通院と号し、臨済宗妙心寺派の寺である。

圓光院文英尼公(圓光院殿瑞雲文英尼大師)は園基任の女、後水尾天皇御生母中和門院に 侍した方で、帰洛してのち延宝6年(1678)輪王寺宮守澄法親王の尽力を得て一宇を 興し、妙心寺龍泉菴の祖、景川宗隆(本如実性禅師)を勧請開山とされた。

尼大師が変相普門品(観音経)を印造して中国の寺院に贈ったことは有名である。

又、東山天皇の御宇に三十三所の観音・一宇の堂・潮音堂の名を賜り、後水尾天皇は大悲 山号圓通寺の勅額を賜い、霊元天皇は勅願寺と定め梵鐘を納進し、しばしば行幸になった。

なお、霊元天皇宸翰(しんかん)御消息は重要文化財に指定されている。

庭園は比叡山を借景とした枯山水平庭で趣があり、後水尾院の幡枝離宮の庭をそのまま今 に伝え、国の名勝に指定されている。

京都市 案内板より


ホーム神社・仏閣めぐり初詣おすすめスポット御利益別寺社一覧御利益グッズ言い伝え


Copyright © 2004 I.HATADA All rights reserved.

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送