京都 熊野若王子神社(にゃくおうじ じんじゃ) Nyakuouji Jinja Shrine 1.Mar.2009 天空仙人の神社仏閣めぐり
熊野本宮大社| 熊野速玉大社| 熊野那智大社| 京都 熊野神社 |
「熊野若王子神社」 |
---|
「熊野若王子神社」 |
---|
「拝殿」 | 「扁額」 |
---|---|
Haiden | Hengaku |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
「拝殿」 | 「梛」 |
---|---|
Haiden | Nagi |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
「恵比須」 | 「夷川恵比須神社」 |
---|---|
Ebisu | Ebisukawa Ebisu Jinja Ema |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
拡大 画像Click |
---|
Nyakuouji Jinja Shrine
京都府京都市左京区若王子町2
2,Nyakuouji-Cho,Sakyo-Ku,Kyoto
熊野若王子神社 祭神として、国常立神(くにとこたちのみこと)、伊佐那岐神(いざなぎのみこと)、伊 佐那美神(いざなみのみこと)、天照大神(あまてらすおおみかみ)を祀る。 当社は、永暦元年(1160)後白河法皇が、熊野権を勧請して建立した若王子の鎮守 社で、社名は天照大神の別称「若一王子」に因んでこのように名付けられた。以後、室町 幕府及び武家の信仰を集めると共に、花見の名所としても知られ、寛正6年(1465) 3月には、足利義政により花見の宴が催された。その後、応仁の乱により社殿は荒廃した が、豊臣秀吉により再興され、社殿及び境内が整備された。 現在の社殿は、昭和54年(1979)に一社相殿に改築されたもので、以前は、本宮、 新宮、那智、若宮の四棟からなっていた。 また、境内には、末社として恵比須神社及び三解社が祀られ、背後の若王子山頂には、同 志社英学校(同志社大学の前身)の創立者である新島襄の墓がある。 京都市 案内板より |
ホーム| 神社・仏閣めぐり| 初詣おすすめスポット| 御利益別寺社一覧| 御利益グッズ| 言い伝え |
Copyright © 2010 I.HATADA All rights reserved.
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||