京都 霊山護国神社(りょうぜん ごこく じんじゃ) 坂本龍馬の墓 Ryozen-Gokoku Jinja Shrine 21.Feb.2010 天空仙人の神社仏閣めぐり
![]() |
「京都 霊山護国神社からの京都市街地遠望」 |
---|
![]() |
![]() |
「霊山護国神社」 | 「維新の道」 |
---|---|
Ryozen-Gokoku Jinja Shrine | Ishin no michi Sekihi |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
「坂本龍馬の墓」 | 「坂本龍馬と中岡慎太郎の像」 |
---|---|
Sakamoto Ryoma no Haka | Sakamoto Ryoma & Nakaoka Shintaro no zou |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
「坂本龍馬と中岡慎太郎の墓」 | 「中岡慎太郎の墓」 |
---|---|
Sakamoto Ryoma & Nakaoka Shintaro no haka | Nakaoka Shintaro no haka |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
坂本龍馬の墓
Ryozen-Gokoku Jinja Shrine
京都市東山区清閑寺霊山町1
1,Seikanji-ryozan-cho,Higashiyama-ku,Kyoto
京都霊山護国神社 当神社は、幕末維新に殉じた志士と第二次世界大戦にいたる京都府出身の英霊7万3千3 柱を奉祀する。幕末、各藩が東山三十六峰の中心であるここ霊山にそれぞれ殉難者を祀っ たのが当神社の起源で明治元年五月、太政官布告をもって我国初の官祭招魂社とすべきこ とがきめられた。この布告により各藩は社殿を建設し、同年七月には盛大な祭典が挙行さ れた。ついで明治10年には皇室より巨費が下賜せられて神域が整備され、全国招魂社の うち最も崇敬をあつめた。さらに昭和4年6月には今上陛下御即位大礼の建物を下賜せら れ、現社殿を整備し、昭和14年に護国神社を改称して現在に及んでいる。 霊山神域内には、坂本龍馬・中岡慎太郎・木戸孝允・平野国臣・宮部鼎蔵(みやべていぞ う)をはじめ蛤御門の変・天誅組の義挙等に加わった志士の墓三百余基があり、1356 柱が合祀されてあり、この地は明治維新をしのぶ大霊域・史跡である。 京都市 案内板より
|
ホーム| 神社・仏閣めぐり| 初詣おすすめスポット| 御利益別寺社一覧| 御利益グッズ| 言い伝え |
Copyright © 2010 I.HATADA All rights reserved.
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||