京都 蛸薬師堂(たこやくしどう) 永福寺 Tako-Yakushido Eifukuji Temple 天空仙人の神社仏閣めぐり
![]() |
![]() |
「蛸薬師堂 永福寺」 | 「蛸薬師堂 永福寺」 |
---|---|
Tako-Yakushido Eifukuji Temple | Tako-Yakushido Eifukuji Temple |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
---|
![]() |
![]() |
「奉燈 蛸薬師如来」 | 「なで薬師」 |
---|---|
Nade-Yakushi | |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
「閻魔大王」 | 「摩尼車」 |
---|---|
Enma-Daiou | Mani-guruma |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
Tako-Yakushido Eifukuji Temple
京都市中京区新京極蛸薬師東側町503
503,Higashigawa-cho,Takoyakushi,Shin-kyogoku,Nakagyo-Ku,Kyoto
蛸薬師如来の由来 その昔、当寺に住していた善光(ぜんこう)という若い僧侶が、重い病に伏した母の「蛸が食べた い」というたっての願いを聞き、思い悩んだ末に僧の禁を破って市場で蛸を買いました。しかし、 町の人々にそれを見咎められ、一心に「薬師如来様、この難をお救いください。」と祈ると、彼の 手元で蛸は光を放ってありがたい法華経八巻に変化し、不思議なことにその威光に照らされた母の 病もたちまち癒えて元気になりました。以来、京の町の人々から「蛸薬師さん」と親しみを込めて 呼ばれるようになり、以来もろもろの病気平癒や厄難の消除には霊験あらたかと、たくさんの老若 男女から信仰を集めてまいりました。 蛸薬師堂 永福寺
蛸薬師堂 正しくは浄瑠璃山永福寺といい、本堂に「蛸薬師」と呼ばれる薬師如来の石造を安置している。 昔、この寺が二条室町にあったころ、付近に池があったことから、水上薬師または澤(たく)薬師 と呼ばれ、これが訛って蛸薬師となったといわれている。 また、一説には、この寺にいた善光という親孝行な僧侶が、戒律に背いて病気の母のために蛸を買 って帰るところを町の人に見とがめられ、箱を開けるよう求められたとき、薬師如来に「この難を お助けください」と念じたところ、蛸の足が八巻の妙法蓮華経に変わり、難局を逃れたという。 その後、母の病気も薬を飲まずに全治し、これは親孝行の僧侶を守った本尊の霊験であるとして、 本尊の薬師如来を蛸薬師というようになったと伝えられている。 病気平癒の祈願のために参拝する人々でにぎわった参道は蛸薬師通と呼ばれるようになった。 京都市 駒札より |
ホーム| 神社・仏閣めぐり| 初詣おすすめスポット| 御利益別寺社一覧| 御利益グッズ| 言い伝え |
Copyright © 2007 I.HATADA All rights reserved.
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||