鎌倉 あじさい寺 明月院(めいげついん)    Meigetsuin Temple       28.MARCH.1998 & 6.AUG.2003 天空仙人の神社仏閣めぐり

Recommend

鎌倉 成就院鎌倉 長谷寺鎌倉 御霊神社鎌倉 光則寺

鎌倉 明月院 総門 写真 鎌倉 明月院 鎌倉石の参道と山門 写真
「総門」「鎌倉石の参道と山門」
SoumonSando & Sanmon
拡大 画像Click拡大 画像Click

鎌倉 明月院 本堂 写真 鎌倉 明月院 開山堂 写真
「本堂」「開山堂」
HondoKaisando
拡大 画像Click拡大 画像Click

鎌倉 明月院 写真 鎌倉 明月院 明月院やぐら 写真
「明月院やぐら」
Meigetsuin Yagura
拡大 画像Click拡大 画像Click

鎌倉 明月院 写真 鎌倉 明月院 写真
「枯山水庭園」「茶々橋」
Karesansui Teien GardenChacha-Bashi
拡大 画像Click拡大 画像Click

鎌倉 明月院 写真 鎌倉 明月院 写真
拡大 画像Click拡大 画像Click

鎌倉 明月院 写真 鎌倉 明月院 紫陽殿 写真
「明月院」「紫陽殿」
MeigetsuinSiyouden

鎌倉 明月院 写真 鎌倉 明月院 写真
「開山堂」
Kaisando

鎌倉 明月院 写真 鎌倉 明月院 写真
「あじさい絵馬」「あじさい土鈴」
Ajisai EmaAjisai Dorei

鎌倉 明月院(めいげついん)

Meigetsuin Temple

神奈川県鎌倉市山ノ内189

189,Yamanouchi,Kamakura-Shi,Kanagawa

JR横須賀線北鎌倉駅から徒歩約10分

TEL. 0467-24-3437


ご利益

縁結び


明月庵の創建は今から830年前、永暦元年(1160)にはじまる。 この地の住人で、平治の乱で戦死した首藤計部大輔俊道の菩提供養として俊道の子、首藤刑部太夫山ノ内経俊によって創建。 その後、康元元年(1256)、北条相模守時頼公によって、この地に「最明寺」を建立(現在、明月院西北の場所)。 言うなれば北条時頼の別業の仏堂。 時頼は30才で出家、僧名を覚了房道崇と号し、弘長3年(1263)11月22日、37才で卒去。 のちに北条時宗(時頼の子)が、最明寺を前身として「福厳山禅興仰聖禅寺」を再興。 開山は建長寺開山大覚禅師の五世法孫の位地にあった密室守厳禅師。 康暦2年(1380)、時の関東公方足利氏満が、管領上杉安房守憲方に禅興寺の中興を命じ、 伽藍を完備、寺域を広大にし、支院を配置させた。 足利三代将軍義満天下の時、大寺院を選ぶにおいて禅興寺を関東十刹の一位とする。 明月庵は「明月院」とあらためられ、支院の首位におく。禅興寺は明治初年廃寺となり、「明月院」のみを残し今日に至る。

明月院のしおりより


National Historic Site -Meigetsu-in Meigetsu-in was founded in the year 1160 as “Meigetsu-an” (Bright Moon Hermitage) by Yamanouchi Tsunetoshi for the repose of the soul of his father Toshimichi, who died in the Battle of Heiji the previous year. In 1256, Hojo Tokiyori chose this site for the construction of a Buddhist temple called Saimyoji (northwest of present-day Meigetsu-in). At the age of 30, Tokiyori entered the Buddhist priesthood under the name Kakuryobo Dosu,When he died seven years later he composed the following poem while in the sitting meditation posture.

For 37 years I held the mirror of karma high. Now with a smash I break it to pieces, And the Great Path falls away. Posthumous name : Saimyojiden Sunko Daizenjomon. Saimyoji later became the predecessor of a new temple called “Fukugenzan Zenkokoshozenji” (Zenkoji) founded by Hojo Tokiyori's son Tokimune. The first abbot was Misshitsu Shugon, fifth-generation dharma successor to Zen Master Daikaku, founder of Kenchoji Temple In 1380, Shogun Ashikaga Ujimitsu ordered his assistant Uesugi Norikata to promote Zenkoji by constructing new buildings, expanding the grounds and establishing subsidiary temples, During his stint as third shogun, Ashikaga Yoshimitsu ranked Zenkoji first among the ten great Buddhist temples of the Kanto region. Meigetsu-an, meanwhile, was changed in name to Meigetsu-in and designated a subsidiary of Zenkoji, The main image of worship is Kannon Bodhisattva, the deity of compassion. An old collection of illustrations called “Meigetsuin Ezu”gives a glimpse of the temple in its heyday. Zenkoji Temple was abolished soon after the Meiji Restoration (1867), and only Meigetsu-in remains to the present day. It belongs to the Kenchoji Branch of the Rinzai Zen Sect.


明月院

開基は 上杉憲方 、開山は密室守厳で、もと北条時頼の建てた最明寺を時宗が再興した禅興寺の塔頭でした。 禅興寺は現在廃寺となりました。この寺には北条時頼公墓所、上杉憲方公墓所があり、また、あじさいで有名です。


開山堂(宗猷堂 そうゆうどう)

このお堂は禅興寺隆盛時代(1380年頃)明月院境内の中に建立されていた宗猷堂を後に開山堂としたものである。

堂内中央には建長寺開山蘭渓道隆(大覚禅師)の五代目の法孫で当院開山密室守厳禅師(1390年6月9日示寂)の木像、 向かって左に最明寺・禅興寺、当院の歴代住持の位牌が祀られている


明月院やぐら(羅漢洞)

「やぐら」は中世鎌倉時代特有の洞窟墳墓である。開口七メートル、奥行六メートル、高さ三メートルで、鎌倉市現存の最大級である。

壁面中央には釈迦如来・多宝如来の二仏と両側に十六羅漢を浮き彫りにし、中央に明月院中興開基、上杉憲方公をまつる宝篋印塔、 その前には禅宗様式を表わした香炉が安置されている。

このやぐらは、もともと、永暦元年(1160年)平治の乱、京都で戦死したこの地の豪族、 山ノ内俊道の菩提供養の為に子供である山ノ内経俊によって造られたと伝えられ、 その約二百二十年後に上杉憲方が生前に自から墓塔を建立したと伝えられるが、凝灰岩質であるために風化が著しく、 それらの彫成年代は明確ではなく今後の解明が待たれる。

上杉憲方公は上杉重房公の四代目の曾孫で山ノ内上杉家の祖。 憲方公の子孫の憲政の時、北条氏康との戦に敗れ越後の長尾景虎を頼り上杉の家名をゆずった。 長尾景虎は後の戦国時代の武勇、上杉謙信である。


ホーム神社・仏閣めぐり初詣おすすめスポット御利益別寺社一覧御利益グッズ言い伝え


Copyright © 1998 I.HATADA All rights reserved.

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送