三室戸寺(みむろとじ) 西国三十三ヶ所観音霊場 第十番札所 Mimurotoji Temple 天空仙人の神社仏閣めぐり
![]() |
![]() |
「石段」 | 「本堂」 |
---|---|
Ishi-Dan | Hondo |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
「三重塔」 | 「阿弥陀堂」 |
---|---|
Sanju-no-To | Amidado |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
---|
![]() |
![]() |
拡大 画像クリック | 拡大 画像クリック |
---|
![]() |
![]() |
「病気平癒絵馬」 | 「絵馬」 |
---|---|
Byoki-Heiyu Ema | Ema |
拡大 画像クリック | 拡大 画像クリック |
![]() |
![]() |
「不動明王像」 | |
---|---|
Fudomyoouzou | |
拡大 画像クリック | 拡大 画像クリック |
![]() |
![]() |
「山門」 | 「宝勝牛」 |
---|---|
Sanmon | Hoshogyu |
拡大 画像クリック | 拡大 画像クリック |
Mimurotoji Temple
宇治市菟道滋賀谷21
21,Shigaya,Todou,Uji-Shi,Kyoto
三室戸寺略縁起 当山は西国観音霊場10番の札所で、本山修験宗の別格本山です。約1200年前(宝亀 元年)、光仁天皇の勅願により、三室戸寺の奥、岩渕より出現された千手観世音菩薩を御 本尊として創建されました。 開創以来、天皇・貴族の崇敬を集め、堂塔伽藍が整い、霊像の霊験を求める庶民の参詣で 賑わうこととなりました。宝蔵庫には平安の昔を偲ぶ五体の重要文化財の仏像が安置され ております。現在の本堂は約180年前(文化二年)に建立された重層入母屋造りの重厚 な建築で、その背後には室町時代の十八神社社殿、東には鐘楼・三重塔があります。 五千坪の大庭園は枯山水・池泉・広庭からなり、五月のツツジ(二万株)・六月のアジサイ (一万株)・七月のハス・秋の紅葉など四季を通じ美しい花模様を楽しんでいただけます。 三室戸寺のしおり より
明星山 三室戸寺 当寺は、今から1200年前、光仁天皇の勅願により千手観世音菩薩を本尊として建立さ れました。 平安時代には殊に皇室の御帰依が深く、三条天皇は法華堂を白河天皇は常行堂や荘園を、 又、堀河天皇は伽藍を増修し、寺領を御寄進せられた為に盛大を極めました。その後、時 代の変遷を共に盛衰を繰り返し、約200年前の文化11年に現在の本堂が建立されまし た。 境内 案内板より
西国三十三ヶ所観音霊場 第十番札所 三室戸寺 御詠歌 夜もすがら月を三室戸わけゆけば 宇治の川瀬に立つは白波
|
ホーム| 神社・仏閣めぐり| 初詣おすすめスポット| 御利益別寺社一覧| 御利益グッズ| 言い伝え |
Copyright © 2004 I.HATADA All Rights Reserved.
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||