東久留米 多聞寺(たもんじ)      Tamonji Temple    武蔵野観音霊場 第五番       19.Oct.2014        天空仙人の神社仏閣めぐり


東久留米 多聞寺 本堂
「東久留米 多聞寺」

東久留米 多聞寺 山門 写真 東久留米 多聞寺 本堂 写真
「山門」「本堂」
SanmonHondo
拡大 画像Click拡大 画像Click

東久留米 多聞寺 厄除 開運 観世音菩薩像 写真 東久留米 多聞寺 弘法大師像 写真
「厄除 開運 観世音菩薩像」「弘法大師像」
Kanzeon BosatsuzoKobo Daishizo
拡大 画像Click拡大 画像Click

東久留米 多聞寺 六地蔵 写真 東久留米 多聞寺 不動明王像 写真
「六地蔵」「不動明王像」
RokujizoFudo-Myoouzo
拡大 画像Click拡大 画像Click

東久留米 多聞寺(たもんじ)

Tamonji Temple

東京都東久留米市本町4−13−16

4-13-16,Honcho,Higashi-Kurume-shi,Tokyo


当山は今を去る750年元仁年間の草創にして天満宮を安置して梅本坊と号したり凡そ百年の後 祐観上人止住するに及び毘沙門天を本尊として宝塔山吉祥院多聞寺と寺号を改めたり  天満宮は今尚本堂に祀られ学問の神として参詣者も 多く毘沙門天は七福神の一に加へられ除災招福の功徳広大無辺なり

尚当山は

武蔵野観音霊場第5番の札所

多摩四国八十八か所三十七番の札所

境内 案内板より


多聞寺山門

江戸時代の嘉永5年(1852)ごろの建立と考えられます。また、天保年間(1830〜43)に材木を落合川に流して江戸に運び 獅子の彫刻を彫らせたとも伝えられています。

総欅造りの四脚門で、屋根は銅板茸。禅宗様を主とした折衷様で造られています。 控え柱(細い柱)上部の獅子鼻(獅子の形をした飾り)や妻(横側)の海老虹梁(中央が上に湾曲した梁)の彫刻はすばらしく、 江戸時代末期における地方の建築技術の特色を示しています。 また、柱の上部は二手先(二段組)の斗?(]の形をした組み手)で大きな屋根を支えており、重厚な趣を感じさせます。

境内 東久留米市教育委員会 案内板より


ホーム神社・仏閣めぐり御利益別寺社一覧御利益グッズ言い伝えお祭り・だるま市


Copyright © 2014 I.HATADA All Rights Reserved.

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送