練馬 南蔵院(なんぞういん)      Nanzouin Temple        天空仙人の神社仏閣めぐり


練馬 南蔵院 本堂 写真
「練馬 南蔵院」
Nanzouin Temple

練馬 南蔵院 鐘楼門 写真 練馬 南蔵院 鐘楼門 写真
「鐘楼門」「鐘楼門」
Shorou-monShorou-mon
拡大 画像Click拡大 画像Click

練馬 南蔵院 閻魔堂 写真 練馬 南蔵院 観音堂 写真
「閻魔堂」「観音堂」
EnmadoKannondo
拡大 画像Click拡大 画像Click

練馬 南蔵院 閻魔大王像 写真 練馬 南蔵院 閻魔大王像 写真
「閻魔大王像」「閻魔大王像」
Enma-DaiouEnma-Daiou
拡大 画像Click拡大 画像Click

練馬 南蔵院 金剛力士像 写真 練馬 南蔵院 金剛力士像 写真
「金剛力士像」「金剛力士像」
Kongo-RikishizouKongo-Rikishizou
拡大 画像Click拡大 画像Click

練馬 南蔵院 弘法大師 写真 練馬 南蔵院 慈母観音 写真
「弘法大師」「慈母観音」
Kobou DaishiJibo-kannon
拡大 画像Click拡大 画像Click

練馬 南蔵院 不動明王 写真 練馬 南蔵院 奪衣婆 写真
「不動明王」「奪衣婆」
Fudo-MyououDatsueba
拡大 画像Click拡大 画像Click

練馬 南蔵院(なんぞういん)

Nanzouin Temple

東京都練馬区中村1丁目15−1

1-15-1,Nakamura,Nerima-Ku,Tokyo


南蔵院

南蔵院は、山号を瑠璃光山、寺号を医王寺といい、薬師如来を本尊とする真言宗豊山派の お寺です。

当院の西北約500メートルにある良弁塚の石碑の文によれば、延文2年(1357)に 良弁僧都が中興したと伝えられています。

良弁については詳しくは分かっていませんが、全国を行脚し、各地の寺にお経を奉納した 後、当地に永住したといわれています。

境内には、古い建物や石造物などがあり、良弁塚から出土した経筒は寺宝として保存され ています。また府内八十八か所巡りの第十五番札所となっており、当院の格式が示されて います。

明治9年(1876)11月に本堂を使って豊玉小学校が設置され、この場所で小学校の 教育が行われました。

なお、次の練馬区指定文化財が所在しています。

練馬区指定文化財

鐘楼門   一棟

江戸時代中期の建築と考えられる区内唯一の鐘楼門

練馬区教育委員会 案内板より


遍路する弘法大師

弘法大師空海上人は、今を去る1200年の昔、宝亀5年(西暦774年)に香川県善 通寺の地に生誕されました。15才にして京に上り、18才で大学へ入学を許され、優 秀な才能によって将来を嘱望されましたが、次第に仏教に心を引かれ大学を中退した。 24才にして『三教指帰』を著して出家の宣言をされました。

31才の春、選ばれて留学生となり、遣唐船に乗組んで中国に渡り、足かけ3年間の在 唐中に生涯の師恵果和尚に出会い、当時の中国で盛んであった密教の教えを受け継ぎ、 33才の秋帰国されました。

その後の弘法大師は、平安初期のわが国の宗教界、思想界の指導者として活躍され、対 立し混迷していた人々の心を新しい高い光をかかげられるとともに、日本文化の推進に 努力されました。そして62才の3月21日、高野山上で御入定(にゅうじょう)されま した。

現代日本の思想的混迷と抗争とを考えるにつけて、大師の広い視野と深い洞察を憶い、 大師の情熱と実行力を慕う心の、特に切なるものがあります。

弘法大師像の下の説明文より


慈母観音

一切衆生はわが子なりというほとけさまの大慈悲のお心を菩薩の姿にあらわした尊像です。

これはわが子を慈しむ母親の愛情にも通じるところから近年慈母観音と呼び親しんでおり ます。


ホーム神社・仏閣めぐり初詣おすすめスポット御利益別寺社一覧御利益グッズお祭り・だるま市


Copyright © 2012 I.HATADA All Rights Reserved.

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送