金沢 尾崎神社(おざき じんじゃ) Ozaki Jinja Shrine 22.JULY.2003 天空仙人の神社仏閣めぐり
![]() |
![]() |
「神門」 | 「拝殿」 |
---|---|
SHIN-MON GATE | HAIDEN |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
「唐門と透塀」 | 「扁額」 |
---|---|
KARA-MON | HENGAKU |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
---|
![]() |
|
「狛犬」 | |
---|---|
拡大 画像クリック |
Ozaki Jinja Shrine
石川県金沢市丸の内5−5
5-5,Marunouchi,Kanazawa-Shi,Ishikawa
TEL. 076-231-0127
尾崎神社 当神社は天照大神、東照大権現(徳川家康)、第三代加賀藩主前田利常を祀る。 寛永20年(1643)、東照大権現を祀ることを許された四代藩主光高が、金沢城北の丸に東照三所大権現社として建立。 徳川家葵の紋がところどころにちりばめられた十数棟に及ぶ社殿を誇った神域は、「金沢城の江戸」「北陸の日光」と呼ばれ崇められた。 明治7年(1874)、尾崎神社と改称。明治11年(1878)、金沢城内に駐留した陸軍省の都合により現在地に移築され、 昭和25年に、本殿、拝殿及び幣殿、中門、透塀等が重要文化財に指定された。 社頭 案内板より
寛永17年(1640)に幕府から東照大権現の勧請を許された加賀4代藩主前田光高が、 幕府の御大工木原木工允の設計により、翌々寛永19年(1642)に金沢城北ノ丸に起工し、翌20年(1643)に完成。 別当として神護寺を置いた。 明治6年(1873)の神仏分離により、仏像・仏具を除き、翌年、尾崎神社と改めた。 同九年(1876)に城内が陸軍省用地となったため現在地へ移ったが、 移転料が600円しか下付されなかったため、費用が足りず、附属の諸建物を廃棄して、現存の建物だけを移築した。
|
ホーム| 神社・仏閣めぐり| 初詣おすすめスポット| 御利益別寺社一覧| 御利益グッズ| 言い伝え| お祭り・だるま市 |
Copyright © 2003 I.HATADA All rights reserved.
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||