佐渡 智光坊(ちこうぼう) Chikoubou Temple 18.MAY.2008 天空仙人の佐渡古寺紀行
佐渡 佐渡古寺紀行| 根本寺| 妙宣寺| 長谷寺| 慶宮寺| 清水寺 |
![]() |
![]() |
「唐門」 | 「金刀毘羅堂」 |
---|---|
Karamon | Konpiradou |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
「天女」 | 「天女」 |
---|---|
Ten-nyo | Ten-nyo |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
「龍」 | 「龍」 |
---|---|
Ryuu | Ryuu |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
「獅子」 | 「麒麟」 |
---|---|
Shishi | Kirin |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
「猫」 | |
---|---|
Neko | |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
「恵比寿天」 | 「大黒天」 |
---|---|
Ebisuten | Daikokuten |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
「鬼」 | 「鬼」 |
---|---|
Oni | Oni |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
新潟県佐渡市大倉谷
Ookuradani,Sado-shi,Niigata
倉橋山 智光坊 新義真言宗蓮華峯寺末寺、本尊千手観音。宝暦年代の寺社帳によれば、大同3年空山を開 山とする。江戸時代の御朱印地で、「不動さん」を管理。境内金毘羅権現は天保4年8月 棟梁の村山村高野甚左衛門によって建立、外面の四隅及び柱の梁上に竜を描き、天女、虎、 麒麟、鳳凰、獅子、松、水草などを配置し、精巧な建築美を現している。 佐渡市教育委員会 案内板より
智光坊・倉崎恵比寿天 江戸初期成立の寺と考えられ、天保4年(1833)村山の高野甚右衛門良春の手により 再建されたもの。 山門と本堂左手の金刀毘羅堂の彫刻は手が込んでいる。唐門の浮き彫りに見られる恵比寿 天は、払鬼招福、とりわけ豊漁と海上安全守護の神として広く親しまれている。 佐渡百選より
|
ホーム| 神社・仏閣めぐり| 初詣おすすめスポット| 御利益別寺社一覧| 御利益グッズ| 言い伝え |
Copyright © 2008 I.HATADA All rights reserved.
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||