佐渡 岩屋山 洞窟(いわやさん どうくつ) Sado Iwayasan Cave 15.June.2012 天空仙人の神社仏閣めぐり
![]() |
「佐渡 岩屋山 洞窟」 |
---|
Sado Iwayasan Cave |
![]() |
「佐渡 岩屋山 お地蔵様」 |
---|
Ojizousama |
![]() |
![]() |
「岩屋山 洞窟」 | |
---|---|
Iwayasan Cave | |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
「石仏」 | 「石仏」 |
---|---|
Sekibutsu | Sekibutsu |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
「磨崖仏」 | 「磨崖仏」 |
---|---|
Magaibutsu | Magaibutsu |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
「杏子 句碑」 | |
---|---|
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
「如意輪観音像」 |
---|
Nyoirin-Kannon |
拡大 画像Click |
新潟県佐渡市宿根木
Shukunegi,Sado-Shi,Niigata
佐渡百選 岩屋山石窟 小木地区・宿根木集落の裏の岩山にあるこの洞窟からは、縄文土器や人骨、歯牙などが発見されている。 また、洞窟の中の岩肌には、数体の仏像が浮き彫りされている磨崖仏(県史跡)があるが、彫られている年代などは、はっきりしていない。 なお、この洞窟の前には、四国88ケ所霊場になぞられたミニ霊場があり、88体の石の地蔵様が並んでいる。 佐渡百選実行委員会 案内板より
史跡 岩屋洞窟 標高約100メートルにあり、間口6間、高さ20尺の海蝕洞である。 その奥行は不明であるが、伝説には外海府の岩屋口洞窟まで続いていると言われる。 古くから摩崖仏、八十八仏、観音堂等を建造し、広く霊場として親しまれている。 洞窟の壁に刻まれている摩崖仏は弘法大師作と伝えられるが定説はない。 また、境内に半円形に取り巻く88体の石仏は小泊石工の名人五平の作といわれる。 小木町 案内板より
句碑 磨崖佛 あおむらさきを 放ちけり 黒田杏子
|
ホーム| 神社・仏閣めぐり| 初詣おすすめスポット| 御利益別寺社一覧| 御利益グッズ| 言い伝え |
Copyright © 2012 I.HATADA All Rights Reserved.
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||