湯島聖堂(ゆしま せいどう)    Yushima Seido    1.JUNE.1997   天空仙人の神社仏閣めぐり

湯島聖堂 Official Page
湯島聖堂 湯島聖堂
「湯島聖堂」
Yushima Seido

湯島聖堂 湯島聖堂
拡大 画像Click拡大 画像Click

湯島聖堂 孔子像
「孔子像」
KOUSHI ZO

湯島聖堂 至聖孔子絵馬 湯島聖堂 炎帝神農絵馬
「至聖孔子絵馬」「炎帝神農絵馬」
EMAEMA
拡大 画像Click拡大 画像Click

湯島聖堂
「絵馬」
EMA

湯島聖堂(ゆしま せいどう)

東京都文京区湯島1−4−25

1-4-25,Yushima,Bunkyo-Ku,Tokyo

東京メトロ丸の内線お茶の水駅からすぐ


ご利益

学業成就、合格祈願


寛永9年(1632)、尾張藩主徳川義直 林道春(羅山)をして、 上野忍ケ丘に先聖殿を造営せしめしに始まる。 その回禄(かいろく・火災)の災に罹るや、元禄3年(1690)、将軍綱吉之を今の地に移して、 大成殿と称せり。後、寛政11年(1799)大成殿及び杏壇・入徳・仰高諸門を再建し、 明治維新の際、大學を此地に置くに及び、一旦 孔子 以下の諸像を撤去せしも、後、舊(もと)に復せリ。

建造物は暫らく東京博物館の一部に充てたりしが、 大正12年(1923)9月1日、関東大震災の為、入徳門・水屋等を除くの外、 悉く消亡せしを昭和10年(1935)4月4日 鉄筋コンクリート構造に依りて原型に復せリ。

昭和11年3月         文部省


国指定史跡

湯島聖堂

始まりは、寛永7年(1630)徳川幕府の儒臣、林羅山が上野忍岡に建てた家塾とされています。 同9年(1632)、尾張家の始祖徳川義直はこれを助け、 孔子の聖像と顔子・曽子・子思・孟子の四賢像を祀る先聖殿を寄進しました。

元禄3年(1690)、徳川五代将軍綱吉が、この廟殿を湯島に移し、先聖殿を大成殿と改称しました。 その時から、この大成殿と付属の建物を総称して、聖堂と呼ぶようになりました。

寛政9年(1797)、幕府の直轄の学校として、「昌平坂学問所」が開設され、 総括的に聖堂と呼ばれていたものから分離し、孔子廟(大成殿)関係のものだけを「聖堂」と称するようになりました。

寛政11年(1799)に新築された黒塗りの中国風の壮麗な大成殿は、 国の史蹟に指定された翌年の大正12年(1923)に関東大震災により、全焼してしまいましたが、 昭和10年(1935)に鉄筋コンクリート造りで再建され、 第二次世界大戦の戦火をくぐり抜け、現在に至っています。

東京都教育庁 案内はがきより


ホーム神社・仏閣めぐり初詣おすすめスポット御利益別寺社一覧御利益グッズ


Copyright © 1997 I.HATADA All rights reserved.

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送