京都 志明院(しみょういん) Shimyoin Temple 2.May.2003 天空仙人の神社仏閣めぐり
![]() |
![]() |
「志明院山門」 | 「参道」 |
---|---|
Shimyoin Sanmon | |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
---|
![]() |
![]() |
「石楠花」 | 「石楠花」 |
---|---|
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
拡大 画像クリック | 拡大 画像クリック |
---|
![]() |
![]() |
拡大 画像クリック | 拡大 画像クリック |
---|
Shimyoin Temple
京都市北区雲ガ畑出谷町
Kumogahata-Detani-Cho,Kita-Ku,Kyoto
志明院(金光峯寺) 岩屋山と号し、真言宗単立寺院である。 一般に岩屋不動と呼ばれている。寺伝によれば、白雉元年に役行者が創建し、のち、 天長6年(829)弘法大師が淳和天皇の命により再興し、以来皇室の勅願所として崇敬が深く、 天下の平和を祈願のため諸堂開扉の詔があり、この時「志明院」の勅願を天皇から賜って以来これを寺号にしたという。 度々兵火や火災にあい、現在の主要建物は明治以降の再建である。 本堂には空海の開眼と伝えられる不動明王を安置する。奥院である根本中院には菅原道真の手彫と伝える眼力不動明王を安置する。 また境内には歌舞伎「鳴神」で有名な鳴神上人が龍神を閉じこめた所と伝承される護摩洞窟など修験道にちなむ伝承地が多い。 また、付近一帯には石楠花が多く、4月下旬に開花して美しい。 京都市 案内板より
山門内は、撮影禁止になっています。 志明院には、鴨川の源流があります。
|
ホーム| 神社・仏閣めぐり| 初詣おすすめスポット| 御利益別寺社一覧 |
Copyright © 2003 I.HATADA All rights reserved.
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||