京都 相国寺(しょうこくじ) Shokokuji Temple 天空仙人の神社仏閣めぐり
京都五山
南禅寺| 天龍寺| 相国寺| 建仁寺| 東福寺| 万寿寺(非公開) |
「北門」 | 「法堂」 |
---|---|
KITAMON | HATTO |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
「法堂」 | 「庫裡」 |
---|---|
HATTO | KURI |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
「経蔵」 | 「鐘楼」 |
---|---|
KYOZOH | SHOROH |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
「方丈裏庭」 | 「方丈裏庭」 |
---|---|
HOJO GARDEN | HOJO GARDEN |
拡大 画像クリック | 拡大 画像クリック |
拡大 画像クリック | 拡大 画像クリック |
---|
「襖絵」 | 「襖絵」 |
---|---|
FUSUMAE | FUSUMAE |
拡大 画像クリック | 拡大 画像クリック |
拡大 画像クリック |
---|
「境内図」 |
---|
京都府京都市上京区今出川通烏丸東入
Karasuma-higashi-iru,Imadegawa-Doori,Kami-Gyo-Ku,Kyoto
臨済宗相国寺派大本山 相国寺 足利三代将軍義満が、後小松天皇の勅命をうけ、約十年の歳月を費やして明徳三年(13 92)に完成した一大禅苑で、夢窓国師を勧請開山とし、五山の上位に列せられる。その 後応仁の乱の兵火により諸堂宇は灰燼に帰したが、度重なる災禍にもかかわらず当山は禅 宗行政の中心地として多くの高僧を輩出し、室町時代の禅文化の興隆に貢献した。 後に豊臣氏の外護を受けて、慶長十年(1605)豊臣秀頼が現在の法堂を建立し、慶長 十四年には徳川家康も三門を寄進した。他の堂塔も再建したが天明八年(1788)の大 火で法堂・浴室・塔頭九院のほかは焼失。 文化四年(1807)に至って、桃園天皇皇后恭礼門院旧殿の下賜を受けて開山塔として 建立され、方丈・庫裏も完備されて漸く壮大な旧観を復するに至った。 現在は金閣・銀閣両寺をはじめ九十余カ寺を数える末寺を擁する臨済宗相国寺派の大本山 である。 法堂(重文)は桃山時代の遺構でわが国最古の法堂、一重裳階付入母屋造りの唐様建築で 本尊釈迦如来および脇侍は運慶作。天丼の蟠龍図は狩野光信(永徳嫡子)筆。 法堂北の方丈は勝れた襖絵を有し、裏庭は京都市指定名勝となっている。開山塔内には開 山夢窓国師を安置。開山塔庭園は山水の庭と枯山水平庭が連繁する独特の作庭である。
Shokokuji Temple is one of seven Rinzai Zen Headquarter Temples in Kyoto. There are at present over 100sub-temples under its administration, including the lovely Kinkaku-ji and Ginkaku-ji here in Kyoto Construction of the seven great buildings of this headquarters compound was begun by the Shogun Yoshimitsu Ashikaga in 1383, at the imperial order of Emperor Gokomatsu The Shogun wanted to build a great temple near the eastern side of "Hana no Gosho", his residence, and he conferred with several eminent priests on the details of its design In 1392, construction was completed and Soseki Muso Kokushi was appointed honorary first Chief Abbot of Shokoku-ji. For a time, many talented men received their Zen training here, and as a literary center Shokoku-ji promoted scholarship in Zen of the Muromachi Period.Then during the Onin Rebellion of 1467-1477, virtually every building in the compound was reduced to ashes With the assistance of Hideyori Toyotomi, the present Hatto (Dharma Hall) was rebuilt in i605, and leyasu Tokugawa subsequently donated a new Sammon (Main Gate) But in 1788, the "Great Fire of Tenmei" burned everything to the ground except the Hatto. Because of this fire, today Shokoku-ji has no Butsuden (Buddha Hall) or Sammon. The other burned buildings were reconstructed in 1807 with parts of an old palace from the Gosho (the residence of His Majesty the Emperor).
法堂(重要文化財) 「無畏堂」と称し、仏殿を兼ねている。豊臣秀頼によって再建されたもので、法堂の中で は最古のものある。 天井には狩野光信によって描かれた蟠龍図が見事で、鳴き龍として有名である。
庫裡 庫裡は香積院と称し、大きい破風や壁面が特に印象的である。
専門道場・坐禅堂 当寺の修行道場「専門道場」は、塔頭の一つ大通院があてられている。坐禅堂は「選仏場 」といわれ、日夜雲水(修行僧)が坐禅修行にはげんでいる。
方丈 方丈は法堂の北側に建つ大建築で、東は庫裡に続いている。文化4年(1807)に再建 のものである。
承天閣美術館 相国寺や金閣寺・銀閣寺等の国宝、重文をはじめとする多数の什宝を展示公開している。 相国寺 パンレットより
|
ホーム| 神社・仏閣めぐり| 初詣おすすめスポット| 御利益別寺社一覧| 御利益グッズ| 言い伝え |
Copyright © 2005 I.HATADA All rights reserved.
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||