石浜神社(いしはま じんじゃ) Ishihama Jinja Shrine 浅草名所七福神 寿老人 天空仙人の神社仏閣めぐり
浅草名所七福神
浅草寺| 浅草神社| 待乳山聖天| 今戸神社| 不動院| 吉原神社| 鷲神社| 矢先稲荷神社 |
![]() |
![]() |
![]() |
「鳥居」 | 「石浜神社」 |
---|---|
Torii | Ishihama Jinja Shrine |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
---|
![]() |
![]() |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
---|
![]() |
![]() |
「浅草名所七福神 寿老人」 | 「浅草名所七福神 寿老人」 |
---|---|
Jyuroujin | Jyuroujin |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
「宝得大黒天」 | 「宝得大黒天」 |
---|---|
Hotoku-Daikokuten | Hotoku-Daikokuten |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
「叶 絵馬」 | 「末社 真先稲荷 恋の成就・良縁祈願 絵馬」 |
---|---|
Ema | Ema |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
Ishihama Jinja Shrine
浅草名所七福神 寿老人
東京都荒川区南千住 3-28-58
3-28-58,Minami-Senjyu,Arakawa-ku,Tokyo
御祭神 天照大神 日本国の大祖神 豊受姫神 由緒 聖武天皇神亀元年(724)9月11日、勅願によって鎮座 文治5年(1189)、源頼朝 奥 州藤原泰衡征討の折 当社に武運を祈り「神風や 伊勢の内外の大神を 武蔵野のここ宮古川かな」 と詠み 勝利に恵まれし後 社殿寄進したるが 創建の基礎 神地10石1斗を領し 伊勢参宮に かえ庶民当社に献幣す。
石浜城址(石浜神社) 石浜城は、室町時代の中ごろ、武蔵千葉氏の居城となり、戦乱の世に百年あまり続いた城である。 天正年間(1573〜1591)、城主千葉胤村(北条氏繁三男)を最後に、後北条氏滅亡の後、廃 城になったと思われる。石浜城の位置には諸説あるが、石浜神社付近は有力な推定地の一つとされ る。 石浜神社は、聖武天皇の時代・神亀元年(724)の創建と伝える古社で、源頼朝・千葉氏・宇都 宮氏らの崇敬を受けたという。江戸時代の夏越の祓(なごしのはらえ)(六月三十日)は、その壮 麗さにおいて名高く、天保九年(1838)刊行の『東都歳時記』の挿絵に夏の風物詩として紹介 されている。 荒川区教育委員会 案内板より
|
ホーム| 神社・仏閣めぐり| 初詣おすすめスポット| 御利益別寺社一覧| 御利益グッズ |
Copyright © 2010 I.HATADA All rights reserved.
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||