三鷹 禅林寺(ぜんりんじ) Zenrinji Temple 天空仙人の神社仏閣めぐり
![]() |
![]() |
「山門」 | 「本堂」 |
---|---|
Sanmon | Hondo |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
---|
![]() |
![]() |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
---|
![]() |
![]() |
「太宰治の墓」 | 「太宰治の墓」 |
---|---|
Grave of Dazai Osamu | Grave of Dazai Osamu |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
「森鴎外の墓」 |
---|
Grave of Mori Ougai |
拡大 画像Click |
東京都三鷹市下連雀4−18−20
4-18-20,Shimo-renjyaku,Mitaka-shi,Tokyo
黄檗宗・霊泉山禅林寺 開拓農民として移住してきた神田連雀町の人々によって、宗旨改めの必要から、江戸築地本願寺の松之坊を迎えて創建された。 元禄12(1769)年の台風で建物が倒壊し、再建不能となったため、村方一同は翌年、黄檗宗の賢州元養禅師に再興を懇請した。 賢州は黄檗宗の寺として再興し、名称を禅林寺とした。師の梅嶺道雪禅師を勧請開山とし、自らは第一代となった。 享保元(1716)年、京都宇治市の黄檗宗萬福寺の直末寺となった。境内は禅宗のひとつ黄檗宗の独特の雰囲気がある。 境内には、連雀開拓300年にあたって建立された弁天堂、明暦大火慰霊塔の三重塔、 三鷹駅開設や市の文化財保護にも尽力した萬福寺第53代管長(禅林寺第16代)木村宣豊禅師の銅像、三鷹事件遭難者慰霊塔や、 市の指定文化財である鴎外・森林太郎の墓、太宰治の墓、イチョウの大木などがある。 てくてく・みたか より
森林太郎(鴎外)の遺言碑 余ハ少年ノ時ヨリ老死ニ至ルマデ 一切秘密無ク交際シタル友ハ 賀古鶴所君ナリ コヽニ死ニ 臨ンテ賀古君ノ一筆ヲ煩ハス 死ハ一切ヲ打チ切ル重大事 件ナリ 奈何ナル官権(憲)威力ト 雖 此ニ反抗スル事ヲ得スト信ス 余ハ石見人 森 林太郎トシテ 死セント欲ス 宮内省陸軍皆 縁故アレドモ 生死別ルヽ瞬間 アラユル外形的取扱ヒヲ辭ス 森 林太郎トシテ死セントス 墓ハ 森 林太郎墓ノ外一 字モホル可ラス 書ハ中村不折ニ 依託シ宮内省陸軍ノ榮典 ハ絶對ニ取リヤメヲ請フ 手續ハ ソレゾレアルベシ コレ唯一ノ友人ニ云 ヒ殘スモノニシテ何人ノ容喙ヲモ許 サス 大正十一年七月六日 森 林太郎 言 賀古鶴所 書 |
ホーム| 神社・仏閣めぐり| 初詣おすすめスポット| 御利益別寺社一覧| 御利益グッズ| 言い伝え |
Copyright © 2007 I.HATADA All Rights Reserved.
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||