妙円寺(みょうえんじ) Myoenji Temple 山手七福神 福禄寿、寿老人 天空仙人の神社仏閣めぐり
覚林寺| 瑞聖寺| 妙円寺| 大円寺| 蟠龍寺| 滝泉寺 目黒不動尊 |
![]() |
![]() |
「妙円寺」 | |
---|---|
Myoenji | |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
「妙見堂」 | 「開運妙見大菩薩」 |
---|---|
Myokendou | Kaiun Myouken Dai-Bosatsu |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
「山手七福神 寿老人尊」 | 「山手七福神 寿老人尊」 |
---|---|
Jyuroujin | Jyuroujin |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
「山手七福神 福禄寿尊」 | 「山手七福神 福禄寿尊」 |
---|---|
Fukurokujyu | Fukurokujyu |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
「北辰紋」 | 「卍の匂欄」 |
---|---|
Hokushinmon | Manji No Kouran |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
---|
Myoenji Temple
東京都港区白金台3-17-5
3-17-5,Shiroganedai,Minato-Ku,Tokyo
妙圓(円)寺は、妙見大菩薩を奉じる日蓮宗の寺院で、誠滝山と号します。 江戸時代初期、元和年間(1615〜1624)に瀧本院日忍(俗称瀧本采女、元和6年 1620年寂)が開山となり開創されたといわれています。 瀧本采女が室町幕府に仕えていた時に足利義輝より拝領したという妙見大菩薩の他、山手七福神の寿老人尊・福禄寿尊が祀られています。 妙見大菩薩は北辰妙見大菩薩とも呼ばれ、北極星・北斗七星を神格化したものとされ、日蓮上人は「我は北辰菩薩、名付けて妙見と言う。 今諸々の国土を擁護せんとす」と残され、国土を守り災厄を除き福寿を増す菩薩とされています。 妙円寺の妙見大菩薩は霊験あらたかで、「開運妙見」または「白金の妙見さま」として親しまれ、信仰されています。 妙見大菩薩を本尊として、災いを除き福を求める信仰を「星祭(ほしまつり)」とし、妙円寺で古くからとりおこなわれています。
|
ホーム| 神社・仏閣めぐり| 初詣おすすめスポット| 御利益別寺社一覧| 御利益グッズ| 言い伝え |
Copyright © 2010 I.HATADA All rights reserved.
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||