浦和 調神社(つき じんじゃ)    Tsuki Jinja Shrine    23.Dec.2003 天空仙人の神社仏閣めぐり

うさぎ つながり

住吉大社調神社岡崎神社三尾神社

調神社 拝殿 調神社
「調神社 拝殿」「拝殿」
HAIDENHAIDEN
拡大 画像Click拡大 画像Click

調神社 扁額 調神社 ちょうちん
「扁額」「ちょうちん」
HENGAKUCHOCHIN
拡大 画像Click拡大 画像Click

調神社 舞殿 調神社 十二日まち熊手
「舞殿」「十二日まち熊手」
MAI-DENKUMA-DE
拡大 画像Click拡大 画像Click

調神社 狛兎 調神社 狛兎
「狛兎」「狛兎」
USAGIUSAGI
拡大 画像クリック拡大 画像クリック

調神社 燈籠 調神社 手水舎のうさぎ
「燈籠」「手水舎のうさぎ」
TOROUSAGI
拡大 画像クリック拡大 画像クリック

浦和 調神社(つき じんじゃ)

Tsuki Jinja Shrine

埼玉県さいたま市浦和区岸町3丁目17−25

3-17-25,Kishi-Machi,Urawa-Ku,Saitama-Shi,Saitama

TEL. 048-822-2254


当社は天照大御神、豊宇気姫命、素盞鳴尊の三柱を祭神とする。延喜式内の古社にして 古くより朝廷及び武門の崇敬篤く調宮縁起によれば第九代開化天皇乙酉3月所祭奉幣の 社として創建され第十代崇神天皇の勅命により神宮斎主倭姫命が参向此の清らかな地を 選び神宮に献る調物を納める御倉を建てられ武総野の初穂米調集納倉運搬所と定められ る。

倭姫命の御伝により御倉より調物斎清の為め当社に搬入する妨げとなるため、鳥居、 門を取払られたる事が起因となり現今に到る。

社頭 由緒書きより


浦和駅の南西約五百米、旧中仙道東側に鎮座。旧県社で御祭神は天照皇大神、豊宇気姫命 、素盞鳴尊の三柱を祀る。社名を調(つき)神社。

地元では「つきのみやさま」と愛称されている。「調宮縁起」によれば、第十代崇神天皇 の勅命により創建。調とは「租・庸・調」の調で、伊勢神宮へ納める貢(調)物の初穂を 納めた倉庫群の中に鎮座していたと伝わる。(鳥居無きはその為と伝わる)平安時代に編 集された「延喜式」に記載される武蔵国四十四座のうちの一社である。

中世、調が月と同じ読みから、月待信仰に結びつき、江戸時代には月読社とも呼ばれ、月 神の使いとされる兎の彫刻が旧本殿や現在の社殿に、狛犬の代わりに兎の石像が境内入口 両側にある。

神域は約一万二千平米。欅、銀杏の大樹が鬱蒼と茂る鎮守の杜と、江戸時代末に建立の権 現造の社殿が、悠久の歴史を今に伝えている。

毎年十二月十二日には「十二日まち」が開催。

神社では「かっこめ」を領布、境内を中心に縁起物の熊手をはじめ様々な露店が立ち並び 、近在からの人手で賑う。

御利益は、運否天賦の「ツキはツキを呼ぶ」との謂れから、幸運を授かる信仰とされる。


調神社は、地元では「つきのみやじんじゃ」として親しまれていますが、 正しい呼び方は、「つきじんじゃ」だそうです。

境内に「うさぎ」の彫像が多いのは、調「つき」を月「つき」に掛けているからで しょうか(私見)。

昔からこの神社は、その名のとおり「ツキを呼ぶ神社」として、大変ご利益があると 言われています。


ホーム神社・仏閣めぐり初詣おすすめスポット御利益別寺社一覧御利益グッズ言い伝えお祭り・だるま市


Copyright © 2003 I.HATADA All Rights Reserved.

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送