京都 矢田寺(やたじ) Yataji Temple 11.SEP.1999 天空仙人の神社仏閣めぐり
![]() |
![]() |
「京都 矢田寺」 | 「絵馬」 |
---|---|
Yataji Temple TEMPLE | EMA |
![]() |
![]() |
「ぬいぐるみ地蔵」 | |
---|---|
![]() |
![]() |
「送り鐘」 | 「送り鐘」 |
---|---|
OKURI-GANE | OKURI-GANE |
![]() |
|
「代受苦地蔵」 |
---|
Yataji Temple
京都市中京区寺町通三条上ル523
523,Sanjo-Agaru,Teramachi-Dori,Nakagyo-Ku,Kyoto
矢田寺(矢田地蔵) 金剛山矢田寺と号する西山浄土宗の寺で、通称、矢田地蔵の名で知られている。 寺伝によれば、当寺は、平安時代の初め、大和国(奈良県)の矢田寺の別院として五条坊 門(下京区)に創建され、以後、寺地を転々とし、天正七年(1579)に現在の地に移 されたといわれている。 本堂に安置する本尊の地蔵菩薩(矢田地蔵)は高さ約2メートルの立像で、開山の満慶( まんけい)(満米(まんまい))上人が冥土へ行き、そこで出会った生身の地蔵尊の姿を 彫らせたものといわれ、俗に代受苦地蔵と呼ばれ、地獄で亡者を救う地蔵として人々の信 仰を集めている。 また、当寺の梵鐘は、六道珍皇寺の「迎え鐘」に対し、「送り鐘」と呼ばれ、死者の霊を 迷わず冥土へ送るために撞く鐘として人々から信仰され、一年を通じて精霊送りには、多 くの参拝者で賑わう。 京都市 案内板より
|
ホーム| 神社・仏閣めぐり| 初詣おすすめスポット| 御利益別寺社一覧| 御利益グッズ| 言い伝え |
Copyright © 1997-2000 I.HATADA All rights reserved.
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||