浅草 銭塚地蔵尊(ぜにづか じぞうそん)    Zenizuka Jizou    29.Apr.2006   天空仙人の神社仏閣めぐり


銭塚地蔵尊 写真 銭塚地蔵尊 写真
「巽門」「本堂」
Tatsumi-monHondo
拡大 画像Click拡大 画像Click

銭塚地蔵尊 写真 銭塚地蔵尊 写真
拡大 画像Click拡大 画像Click

銭塚地蔵尊 写真 銭塚地蔵尊 写真
拡大 画像Click拡大 画像Click

銭塚地蔵尊 写真 銭塚地蔵尊 写真
拡大 画像Click拡大 画像Click

かんかん地蔵


銭塚地蔵尊 写真 銭塚地蔵尊 写真
「かんかん地蔵」
CANCAN JIZOH
拡大 画像Click拡大 画像Click

銭塚地蔵尊 写真
拡大 画像Click

5.JULY.1997


銭塚地蔵尊 写真11KB 銭塚地蔵尊 写真7KB
「銭塚地蔵」「かんかん地蔵」
Zenizuka JizouCANCAN JIZOH

銭塚地蔵尊 写真7KB
「おたねせん」
OTANE SEN

銭塚地蔵尊(ぜにづか じぞうそん)

Zenizuka Jizou

東京都台東区浅草2丁目3−1浅草寺弁天堂

2-3-1,Asakusa,Taito-Ku,Tokyo

TEL. 03-3841-9289


銭塚地蔵堂 

昭和三十九年に再建されたこのお堂には、石造の「六地蔵尊」が安置されており、 その下に「寛永通宝」が埋められているといわれることから「銭塚」の名がある。

江戸時代、摂州有馬郡に山口なる者かおり、その妻がある日、庭先で寛永通宝が沢山入った壷を掘り当てた。 だがこれに頼って働かずにいては、家は滅びてしまうと考え、誰にもいわず再び土中に埋め戻した。

「この心掛けによって一家は繁栄したので、その壷の上に地蔵尊を祀ったという。

お堂のご本尊は、そのご分身を勧請したもので、商売繁昌のご利益があるといわれる。

毎月「四の日」と正・五・九の各月二十四日に法要が営まれ、参拝者は塩と線香とローソクをお供えする。 特に塩をお供えするので「塩なめ地蔵」の名もある。

境内 案内板より


ホーム神社・仏閣めぐり初詣おすすめスポット御利益別寺社一覧御利益グッズ言い伝え


Copyright © 2006 I.HATADA All rights reserved.

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送