天空仙人の七福神めぐりコレクション The Seven Gods of Good Fortune
![]() 七福神の由来
七福神とは、大黒天(だいこくてん)、毘沙門天(びしゃもんてん)、 恵比寿天(えびすてん)、福禄寿(ふくろくじゅ)、弁財天(べんざ いてん)、布袋尊(ほていそん)、寿老人(じゅろうじん)の七つの 神様の総称です。 七福神にお参りすると七つの災難が除かれ、 七つの幸福が授かると言われています。 「七難即滅、七福即生」の説に基づく。 恵比寿天、七福神中で唯一の日本の神様。いざなみ、いざなぎの二神の 第三子といわれ、満三歳になっても歩かなかったため、船に乗せられ 捨てられてしまい、やがて漂着した浜の人々の手によって手厚く祀ら れたのが、信仰のはじまりと伝えられている。 左手に鯛をかかえ右手に釣竿を持った親しみ深い姿で、漁業の神で、 特に商売繁盛の神様として信仰が厚い。 大黒天は、大自在天の化身ともいわれ、大国主命と神仏習合したもので ある。一度仏となったが、人々に福徳を授けるために再びこの世に現 れたという。大地を掌握する神様(農業)でもある。 大きな袋を背負い、打出小槌をもち、頭巾をかぶられた姿が一般によ く知られていて財宝、福徳開運の神様として信仰されている。 毘沙門天は、四天王の一仏で、別名多聞天といい、七福神の中で、唯一 の武将の姿をしていて、右手に宝棒、左手に宝塔、足の下に邪鬼天の 邪鬼を踏みつけている。 七福神では、融通招福の神として信仰されて いる。 弁財天は、七福神中、唯一の女神で、元はインド河(水)の神であった が、やがて音楽の神、言語の神となり、日本に伝わった当初は、弁才 天と呼ばれた。その後、財宝・芸術に関係の深い吉祥天の性格が吸収 され弁財天といわれるようになり、財宝を授けてくださる神へとなっ たものである。 知恵財宝、愛嬌縁結びの徳があるといわれている。 福禄寿は、名前は、幸福の福、身分をあらわす禄、寿命を表わす寿の三 文字からなり、中国、道教の長寿神。南極老人星の化身であり中国の 村や町に住み、人々の信仰を集めたといわれる仙人である。 長い頭、長い顎鬚、大きな耳たぶをもち年齢千歳という。長寿、幸福 の徳を持ち、鶴と亀を連れて、左手に宝珠、右手に巻物を括り付けた 杖を持つ姿が特徴である。 招徳人望の神様として信仰されている。 寿老人は、福禄寿と同じく星の化身で、にこやかな笑みをたたえ、手に は巻物を括り付けた杖、そして団扇や桃などを持ち、鹿を従えた姿が 一般的に知られている。団扇は難を払い、桃は長寿のしるしで、鹿も また長寿の象徴である。 長寿延命、富貴長寿の神として信仰されている。 布袋尊は、弥勒菩薩の化身といわれ、いつも笑顔を絶やさず人々に接して いた人で、大きな袋には宝物がいっぱい入っていて、信仰の厚い人に与え られたという。 笑門来福、夫婦円満、子宝の神として信仰が厚い。 |
浅草名所(などころ)七福神めぐり |
名称 | 住所 | 電話番号 | |
---|---|---|---|
浅草寺 | 大黒天 | 東京都台東区浅草2-3-1 | 03-3842-0181 |
浅草神社 | 恵比寿 | 東京都台東区浅草2-3-2 | 03-3844-1575 |
待乳山聖天 | 毘沙門天 | 東京都台東区浅草7-4-1 | 03-3874-2030 |
今戸神社 | 福禄寿 | 東京都台東区今戸1-5-22 | 03-3872-2703 |
橋場不動院 | 布袋尊 | 東京都台東区橋場2-14-15 | 03-3872-5532 |
石浜神社 | 寿老人 | 東京都荒川区南千住3-38 | 03-3801-6425 |
吉原神社 | 弁財天 | 東京都台東区千束30-20-2 | 03-3872-5966 |
鷲神社 | 寿老人 | 東京都台東区千束3-18-7 | 03-3876-1515 |
矢先神社 | 福禄寿 | 東京都台東区松ケ谷2-14-1 | 03-3844-0652 |
水天宮(弁財天) → 茶の木神社(布袋尊) → 小網神社(福禄寿・弁財天) → 椙森(すぎのもり)神社(恵比寿神)→ 宝田恵比寿神社(恵比寿神)→ 笠間稲荷神社(寿老人)→ 末広神社(毘沙門天)→松島神社(大国神)
※ 日本橋七福神めぐりの所要時間は、約1時間。
問い合わせ先 水天宮 03-3666-7195
中央区役所商工課 03-3546-5328
日本橋七福神詣は、無住の神社もあるので、朱印を受けたい方は、元旦から1月5日まで。
名称 | 住所 | 電話番号 | |
---|---|---|---|
水天宮 | 弁財天 | 東京都中央区日本橋蛎殻町2丁目4-1 | 03-3666-7195 |
茶の木神社 | 布袋尊 | 東京都中央区日本橋人形町1丁目12-10 | |
小網神社 | 福禄寿 | 東京都中央区日本橋小網町16-23 | 03-3668-1080 |
椙森神社 | 恵比須 | 東京都中央区日本橋堀留町1丁目10-2 | 03-3661-5462 |
宝田恵比寿神社 | 恵比須 | 東京都中央区日本橋本町3丁目19 | |
笠間稲荷神社 | 寿老人 | 東京都中央区日本橋浜町2丁目11-6 | 03-3666-7498 |
末廣神社 | 毘沙門天 | 東京都中央区日本橋人形町2丁目25-20 | 03-3667-4250 |
松島神社 | 大黒天 | 東京都中央区日本橋人形町2丁目15-2 |
多聞寺(毘沙門天)東武伊勢崎線鐘ケ淵駅 → 向島百花園(福禄寿) → 白鬚神社(寿老神)→ 長命寺(弁財天)→ 弘福寺(布袋尊)→ 三囲神社(恵比寿天・大黒天)
※ 隅田川七福神めぐりの所要時間は、約2時間。
七福神めぐりは、元旦から七草ぐらいまで。年により10日前後までのときも
問い合わせ先 墨田区 03-5608-1111
名称 | 住所 | 電話番号 | |
---|---|---|---|
多聞寺 | 毘沙門天 | 東京都墨田区隅田5-31-13 | 03-3616-6002 |
向島百花園 | 福禄寿 | 東京都墨田区東向島3-18-3 | 03-3611-8705 |
白髭神社 | 寿老神 | 東京都墨田区東向島3-5-2 | 03-3611-2750 |
長命寺 | 弁財天 | 東京都墨田区向島5-4-4 | 03-3622-7771 |
弘福寺 | 布袋尊 | 東京都墨田区向島5-3-2 | 03-3622-4889 |
三囲神社 | 恵比寿 大黒天 | 東京都墨田区向島2-5 | 03-3622-2672 |
観蔵寺(寿老人)京成高砂駅そば → 良観寺(布袋尊) → 真勝院(弁財天) → 帝釈天経栄山題経寺(毘沙門天)→ 万福寺(福禄寿)→ 宝生院(大黒天)→ 医王寺(恵比寿天)
柴又七福神めぐりは、元旦から1月末まで。
問い合わせ先 葛飾区観光協会 03-3695-1111
名称 | 住所 | 電話番号 | |
---|---|---|---|
観蔵寺 | 寿老人 | 東京都葛飾区高砂5-5-2 | 03-3607-3569 |
良観寺 | 寶袋尊 | 東京都葛飾区柴又3-33 | 03-3607-1872 |
真勝院 | 弁財天 | 東京都葛飾区柴又7-5 | 03-3657-8448 |
題教寺 | 毘沙門天 | 東京都葛飾区柴又7-10-3 | 03-3657-2886 |
万福寺 | 福禄寿 | 東京都葛飾区柴又6-17 | 03-3657-4588 |
宝生院 | 大黒天 | 東京都葛飾区柴又5-9-18 | 03-3657-0275 |
医王寺 | 恵比寿 | 東京都葛飾区柴又5-13 | 03-3658-9777 |
不忍池弁天堂(弁財天)上野公園内→ 護国院(大黒天)東京芸術大学美術学部脇 → 長安寺(寿老人) → 天王寺(毘沙門天) → 修性院(布袋尊) 西日暮里駅南西→ 青雲寺(恵比寿天)→東覚寺(福禄寿)JR田端駅の南
※ 谷中七福神めぐりの所要時間は、約2時間。
谷中七福神めぐりは、元旦から7日まで、各寺で色紙にご朱印を頂くことができる。
問い合わせ先 台東区観光課 03-5246-1151
荒川区文化青少年課 03-3802-3111
北区経済課 03-5390-1234
名称 | 住所 | 電話番号 | |
---|---|---|---|
不忍池弁天堂 | 弁財天 | 東京都台東区上野公園2-1 | 03-3821-4638 |
護国院 | 大黒天 | 東京都台東区上野公園10-18 | 03-3821-3906 |
長安寺 | 寿老神 | 東京都台東区谷中5-2-22 | 03-3828-1094 |
天王寺 | 毘沙門天 | 東京都台東区谷中7-14-8 | 03-3821-4474 |
修性院 | 布袋尊 | 東京都荒川区西日暮里3-7 | 03-3823-0873 |
青雲寺 | 恵比寿 | 東京都荒川区西日暮里3-6 | 03-3821-4241 |
東覚寺 | 福禄寿 | 東京都北区田端2-7-3 | 03-3821-1031 |
常光寺 (寿老人・・・延命長寿)
東覚寺 (弁財天・・・芸道富有)
香取神社(恵比寿天・・愛敬富財)
香取神社(大国神・・・有富蓄財)
普門院 (毘沙門天・・勇気授福)
天祖神社(福禄寿・・・人望福徳)
龍眼寺 (布袋尊・・・清廉度量)
※ 亀戸七福神めぐりの所要時間は、約2時間。
亀戸七福神めぐりは、元旦から1月15日頃まで。
問い合わせ先 江東区亀戸観光協会 03-3638-2816
名称 | 住所 | 電話番号 | |
---|---|---|---|
常光寺 | 寿老神 | 東京都江東区亀戸4-48-3 | 03-3681-7026 |
東覚寺 | 弁財天 | 東京都江東区亀戸4-24-1 | 03-3681-8213 |
香取神社 | 恵比寿、大国神 | 東京都江東区亀戸3-57-22 | 03-3684-2813 |
普門院 | 毘沙門天 | 東京都江東区亀戸3-43-3 | 03-3681-8304 |
天祖神社 | 福禄寿 | 東京都江東区亀戸3-38-35 | 03-3681-3042 |
竜眼寺 | 布袋尊 | 東京都江東区亀戸3-34-2 | 03-3681-2620 |
元三島神社(弁財天)JR鴬谷駅側→ 真源寺(福禄寿)言問い通り沿い → 英信寺(大黒天)下谷 → 法昌寺(毘沙門天) → 弁天院(弁財天) → 飛不動正宝院(恵比寿天)台東竜泉郵便局そば → 寿永寺(布袋尊)
※ 下谷七福神めぐりの所要時間は、約2時間。
問い合わせ先 台東区観光課 03-5246-1151
名称 | 住所 | 電話番号 | |
---|---|---|---|
元三島神社 | 寿老神 | 東京都台東区根岸1-7-11 | 03-3873-4976 |
入谷鬼子母神 真源寺 | 福禄寿 | 東京都台東区下谷1-12-16 | 03-3841-1800 |
英信寺 | 大黒天 | 東京都台東区下谷2-5-14 | 03-3872-2356 |
法昌寺 | 毘沙門天 | 東京都台東区下谷2-10-6 | 03-3872-5891 |
弁天院 | 弁財天 | 東京都台東区竜泉1-15-9 | 03-3875-0478 |
飛不動正宝院 | 恵比寿 | 東京都台東区竜泉3-11-11 | 03-3782-3311 |
寿永寺 | 布袋尊 | 東京都台東区三の輪1-22-15 | 03-3873-2402 |
富岡八幡宮(恵比寿天)→ 冬木弁天堂(弁財天) → 円珠院(大黒天) → 竜光院(毘沙門天) → 深川稲荷神社(布袋尊) → 心行寺(福禄寿)→深川神明宮(寿老人)
深川七福神めぐりは、元旦から1月7日まで。
問い合わせ先 深川観光協会 03-3642-4867
名称 | 住所 | 電話番号 | |
---|---|---|---|
富岡八幡宮 | 恵比寿 | 東京都江東区富岡1-20-3 | 03-3642-1315 |
冬木弁天堂 | 弁財天 | 東京都江東区冬木22-31 | 03-3641-9051 |
円珠院 | 大黒天 | 東京都江東区平野1-13 | 03-3641-0491 |
竜光院 | 毘沙門天 | 東京都江東区三好2-7 | 03-3642-3437 |
深川稲荷神社 | 布袋尊 | 東京都江東区清澄2-12-12 | 03-3641-8059 |
心行寺 | 福禄寿 | 東京都江東区深川2-16-7 | 03-3641-2566 |
深川神明宮 | 寿老人 | 東京都江東区森下1-3-18 | 03-3631-5549 |
最寄り駅は、JR中央線飯田橋駅 善国寺(毘沙門天)→経王寺(大黒天) → 厳島神社(弁財天) → 法善寺(寿老人) → 永福寺(福禄寿) → 鬼王神社(恵比寿)→太宗寺(布袋尊)
※ 新宿山の手七福神めぐりの所要時間は、約2時間半。
問い合わせ先 新宿区観光協会 03-3209-1111
名称 | 住所 | 電話番号 | |
---|---|---|---|
善国寺 | 毘沙門天 | 東京都新宿区神楽坂5-36 | 03-3269-0641 |
経王寺 | 大黒天 | 東京都新宿区原町1-14 | 03-3341-1314 |
厳島神社 | 弁財天 | 東京都新宿区東大久保2 | |
法善寺 | 寿老人 | 東京都新宿区新宿6-20-6 | 03-3351-4080 |
永福寺 | 福禄寿 | 東京都新宿区新宿7-11 | 03-3203-8910 |
鬼王神社 | 恵比寿 | 東京都新宿区歌舞伎町2-17 | 03-3200-2904 |
太宗寺 | 布袋尊 | 東京都新宿区新宿2-9-2 | 03-3356-7731 |
最寄り駅は、都営地下鉄三田線芝公園駅 宝珠院(弁財天)→ 熊野神社(恵比寿) → 大法寺(大黒天) → 氷川神社(毘沙門天) →天祖神社(福禄寿)→ 桜田神社(寿老人)→ 久国神社(布袋尊) →十番稲荷神社(宝船)
※ 麻布七福神めぐりの所要時間は、約3時間。
問い合わせ先 港区商工課 03-3578-2111
名称 | 住所 | 電話番号 | |
---|---|---|---|
宝珠院 | 弁財天 | 東京都港区芝公園4-8-55 | 03-3431-0987 |
熊野神社 | 恵比寿 | 東京都港区麻布台2-2 | 03-3583-2764 |
大法寺 | 大黒天 | 東京都港区元麻布1-1-1 | 03-3451-6039 |
氷川神社 | 毘沙門天 | 東京都港区元麻布1-4-2 | 03-3446-8796 |
天祖神社 | 福禄寿 | 東京都港区六本木7-7-7 | 03-3408-5898 |
桜田神社 | 寿老神 | 東京都港区西麻布3-2-16 | 03-3405-0868 |
久国神社 | 布袋尊 | 東京都港区六本木2-1-16 | 03-3583-2896 |
十番稲荷神社 | 宝船 | 東京都港区麻布十番1-4-6 | 03-3583-6250 |
最寄り駅は、都営地下鉄三田線板橋区役所前駅
観明寺(恵比寿天)→ 文殊院(毘沙門天) → 西光院(大黒天) → 西光寺(布袋尊) →長命寺(福禄寿)→ 安養院(弁財天)→ 能満寺(寿老人)
※ 板橋七福神めぐりの所要時間は、約3時間。
名称 | 住所 | 電話番号 | |
---|---|---|---|
観明寺 | 恵比寿 | 東京都板橋区板橋3-25-1 | 03-3961-4225 |
文殊院 | 毘沙門天 | 東京都板橋区仲宿28-5 | 03-3961-4104 |
西光院 | 大黒天 | 東京都板橋区南町31-1 | 03-3955-2766 |
西光寺 | 布袋尊 | 東京都板橋区大谷口2-8-7 | 03-3956-3746 |
長命寺 | 福禄寿 | 東京都板橋区東山町8-5 | 03-3956-4304 |
安養院 | 弁財天 | 東京都板橋東新町2-30 | 03-3956-0514 |
能満寺 | 寿老人 | 東京都練馬区旭ケ丘2-15-5 | 03-3957-4766 |
曹禅寺(布袋尊) 養源寺(恵比寿天) 妙見堂(寿老人) 本成院(福禄寿) 巌定院(ごんじょういん)(弁財天) 馬頭観音堂(大黒天) 微妙庵(毘沙門天)
※ 池上七福神めぐりの所要時間は、約4時間。
池上七福神めぐりは、通年おこなはれる。
名称 | 住所 | 電話番号 | |
---|---|---|---|
曹禅寺 | 布袋尊 | 東京都大田区池上7-22-10 | 03-3751-0678 |
微妙庵 | 毘沙門天 | 東京都大田区池上3-38 | 03-3753-4796 |
馬頭観音堂 | 大黒天 | 東京都大田区池上3-20-4 | 03-3725-1579 |
厳定院 | 弁財天 | 東京都大田区池上2-10-12 | 03-3751-6767 |
照栄院妙見堂 | 寿老人 | 東京都大田区池上1-31-11 | 03-3754-6624 |
養源寺 | 恵比寿 | 東京都大田区池上1-31-11 | 03-3751-0251 |
本成院 | 福禄寿 | 東京都大田区池上1-35-3 | 03-3751-0111 |
品川神社(大黒天 有福)→養願寺(布袋尊 大度量)→ 一心寺(寿老人 寿命)→ 荏原神社(恵比須 清廉)→ 品川寺(毘沙門天 威光) 天祖諏訪神社(福禄寿 人望) → 磐井神社(弁財天 愛敬)
※ 東海七福神めぐりの所要時間は、約2時間。
東海七福神めぐりは、通年行われる。
問い合わせ先 品川区広報広聴担当 03-3777-1111
大田区広報課 03-3773-5111
名称 | 住所 | 電話番号 | |
---|---|---|---|
品川神社 | 大黒天 | 東京都品川区北品川3丁目7-15 | 03-3474-5575 |
養願寺 | 布袋尊 | 東京都品川区北品川2丁目3-12 | |
一心寺 | 寿老人 | 東京都品川区北品川2丁目4-18 | 03-3471-3911 |
荏原神社 | 恵比須 | 東京都品川区北品川2丁目30-28 | 03-3471-3457 |
品川寺 | 毘沙門天 | 東京都品川区南品川3丁目5-17 | 03-3474-3495 |
天祖諏訪神社 | 福禄寿 | 東京都品川区南大井1丁目4-1 | 03-3765-2061 |
磐井神社 | 弁財天 | 東京都品川区大森北2丁目20-8 | 03-3761-2931 |
東急目蒲線不動前駅あるいはJR山手線五反田駅からバスで目黒不動尊下車
目黒不動尊(恵比寿天) → 蟠竜寺(弁財天) → 大円寺(大黒天) → 妙円寺(福禄寿・寿老人) → 瑞聖寺(布袋尊) → 覚林寺(毘沙門天)
※ 山手七福神めぐりの所要時間は、約1.5時間。
問い合わせ先 目黒区広報課 03-3715-1111
港区観光協会 03-3433-5111
名称 | 住所 | 電話番号 | |
---|---|---|---|
滝泉寺(目黒不動) | 恵比寿 | 東京都目黒区下目黒3-20-26 | 03-3712-7549 |
蟠竜寺 | 弁財天 | 東京都目黒区下目黒3-4-4 | 03-3712-6559 |
大円寺 | 大黒天 | 東京都目黒区下目黒1-8-5 | 03-3491-2793 |
妙円寺 | 福禄寿 寿老神 | 東京都港区白金台3-17-5 | 03-3441-3593 |
瑞聖寺 | 布袋尊 | 東京都港区白金台3-2-20 | 03-3443-5526 |
覚林寺 | 毘沙門天 | 東京都港区白金台1-1-47 | 03-3441-9375 |
御朱印は元旦~1月7日まで 9時から16時まで
名称 | 住所 | 電話番号 | |
---|---|---|---|
本氷川神社 | 大黒天 | 東京都足立区千住3-22 | |
大川町氷川神社 | 布袋尊 | 東京都足立区千住大川町12-3 | |
元宿神社 | 寿老人 | 東京都足立区千住元町33-4 | |
千住神社 | 恵比須 | 東京都足立区千住宮元町24-1 | |
八幡神社 | 毘沙門天 | 東京都足立区千住宮元町3-8 | |
千住河原町稲荷神社 | 福禄寿 | 東京都足立区千住河原町10-13 | |
仲町氷川神社 | 弁財天 | 東京都足立区千住仲町48-2 |
最寄り駅 京王線仙川駅
昌翁寺(寿老人) → 明照院(弁財天) → 深大寺(毘沙門天) → 祇園寺(福禄寿) → 常性寺(布袋尊) → 大正寺(恵比寿天) → 西光寺(大黒天)
※ 調布七福神めぐりの所要時間は、約4時間。
問い合わせ先 調布市観光協会 0424-81-7184
名称 | 住所 | 電話番号 | |
---|---|---|---|
昌翁寺 | 寿老人 | 調布市仙川3-7-1 | 03-3300-2860 |
明照院 | 弁財天 | 調布市入間町2-19-12 | 03-3300-8979 |
深大寺 | 毘沙門天 | 調布市深大寺元町5-15-1 | 0424-86-5511 |
祇園寺 | 福禄寿 | 調布市佐須町2-18-1 | 0424-84-0811 |
常性寺 | 布袋尊 | 調布市国領町1-2-8 | 0424-82-8013 |
大正寺 | 恵比寿 | 調布市調布ヶ丘1-22-1 | 0424-82-2370 |
西光寺 | 大黒天 | 調布市上石原1-28-3 | 0424-82-3320 |
最寄り駅 流山寺(大黒天) → 福性寺(毘沙門天) → 成顕寺(弁財天) → 西栄寺(福禄寿) → 春山寺(布袋尊) → 清瀧寺(寿老人) → 長流寺(恵比寿神)
※ 流山七福神めぐりの所要時間は、約?時間。
問い合わせは、流山市観光協会 0471-58-1111
名称 | 住所 | 電話番号 | |
---|---|---|---|
福性寺 | 毘沙門天 | 流山市平方169 | 04-7152-6310 |
西栄寺 | 福禄寿 | 流山市桐ヶ谷230 | 04-7158-0846 |
成顕寺 | 弁財天 | 流山市駒木224 | 04-7152-3714 |
長流寺 | 恵比寿 | 流山市流山6-677 | 04-7158-0355 |
春山寺 | 布袋尊 | 流山市野々下1-398 | 04-7158-2810 |
流山寺 | 大黒天 | 流山市流山7-589 | 04-7158-0415 |
清瀧院 | 寿老人 | 流山市名都借1024 | 04-7144-7904 |
圓鏡寺(恵比寿尊) 富津市
不動院(布袋尊) 富津市
久原寺(毘沙門天) 君津市
円如寺(寿老人) 君津市
圓明院(福禄寿) 君津市
長泉寺(大黒天) 君津市
成田山新宿不動院(弁財天)木更津市
※ 上総七福神めぐりの所要時間は、約?時間。
問い合わせは、長泉寺 内 上総七福神霊場会 0439-32-2112
名称 | 住所 | 電話番号 | |
---|---|---|---|
圓鏡寺 | 恵比寿尊(商売繁盛) | 富津市八幡358 | 0439-66-0755(像法寺まで) |
長泉寺 | 大黒天(有福蓄財) | 君津市大井39 | 0439-32-2112 |
新宿不動堂 | 弁財天(芸道富有) | 木更津市新宿12-15 | 0439-23-4328 |
久原寺 | 毘沙門天(勇気授福) | 君津市西猪原243 | 0439-37-2781 |
圓明院 | 福禄寿(人望福徳) | 君津市山本1535 | 0439-35-2984 |
不動院 | 布袋尊(愛敬富財) | 富津市竹岡364 | 0439-67-8411 |
円如寺 | 寿老神(不老長寿) | 君津市小市部127 | 0439-27-2100 |
江ノ電江ノ島駅→徒歩20分→江島神社(弁財天)→江ノ島駅→江ノ電→ 長谷駅→徒歩5分→御霊神社(福禄寿)→徒歩5分→長谷寺(大黒天)→ 長谷駅→江ノ電→鎌倉駅→バス明月院前下車→浄智寺(布袋尊)→ 徒歩25分またはバスで八幡宮前下車→鶴岡八幡宮(弁財天)→徒歩5分→ 妙隆寺(寿老人)→徒歩8分→本覚寺(恵比寿天)→ 徒歩5分→宝戒寺(毘沙門天)→徒歩15分→鎌倉駅
問い合わせは、鎌倉江ノ島七福神会 0466-26-3028
鎌倉市観光協会 0467-23-3050
藤沢市観光協会 0466-22-4141
名称 | 住所 | 電話番号 | |
---|---|---|---|
江島神社 | 弁財天 | 神奈川県藤沢市江の島2-3-8 | |
御霊神社 | 福禄寿 | 神奈川県鎌倉市坂ノ下3-17 | |
長谷寺 | 大黒天 | 神奈川県鎌倉市長谷3-11-2 | |
浄智寺 | 布袋尊 | 神奈川県鎌倉市山ノ内1402 | |
旗上弁財天社(鶴岡八幡宮) | 弁財天 | 神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31 | |
妙隆寺 | 寿老人 | 神奈川県鎌倉市小町2-17-20 | |
本覚寺 | 恵比寿 | 神奈川県鎌倉市小町1-12-12 | |
宝戒寺 | 毘沙門天 | 神奈川県鎌倉市小町3-5-22 |
第二番(寿老人)天然寺 桔梗(ききょう)
第三番(大黒天) 喜多院 萩(はぎ)
第四番(恵比寿天)成田山 撫子(なでしこ)
第五番(福禄寿) 蓮馨寺 れんけいじ 尾花(すすき)
第六番(布袋尊)養寿院 葛(くず)
第七番(弁財天) 妙昌寺 藤袴(ふじばかま)
※ 小江戸川越七福神めぐりは、全行程約6KM
川越七福神めぐりは、元旦から1月7日と毎月1日は七福神のご縁日。
問い合わせ先 川越市観光案内所 0429-46-2027
名称 | 住所 | 電話番号 | |
---|---|---|---|
妙善寺 | 毘沙門天 | 埼玉県川越市菅原町9-6 | 0492-22-7559 |
天然寺 | 寿老人 | 埼玉県川越市仙波町4-10-10 | 0492-22-6151 |
喜多院 | 大黒天 | 埼玉県川越市小仙波町1-20-1 | 0492-22-0859 |
成田山別院 | 恵比寿 | 埼玉県川越市久保町9-2 | 0492-22-0173 |
蓮馨寺 | 福禄寿 | 埼玉県川越市連雀町7-1 | 0492-22-0043 |
見立寺 | 布袋尊 | 埼玉県川越市元町2-9-11 | 0492-22-3321 |
妙昌寺 | 弁財天 | 埼玉県川越市三光町29 | 0492-22-2414 |
三浦海岸駅 → 円福寺(恵比寿天) → 白浜毘沙門天 → 大椿寺(福禄寿) → 光念寺(弁財天) → 見桃寺(布袋尊) → 白髭神社(寿老人) → 延寿寺(大黒天)→ 三崎口駅
※ 三浦七福神めぐりは、徒歩で約6時間30分
問い合わせ先 三浦市商工観光課
西武池袋線 飯能駅 →西武バス狭山市行き15分、上平松バス停下車→ 円泉寺(福禄寿)バス15分→ 飯能駅→徒歩約10分 →飯能恵比寿神社、諏訪神社内(恵比寿天) →徒歩約3分→観音寺(寿老人)→徒歩25分→浄心寺(毘沙門天)→ →徒歩約10分→飯能駅→、元加治駅→徒歩約2分→円照寺(弁財天)→ →徒歩約2分→元加治駅→入間市駅→徒歩約10分→長泉寺(大黒天) →徒歩約10分→入間市駅→西所沢駅乗り換え西武球場前駅 →徒歩約5分→ 山口観音(布袋尊)→徒歩約5分→西武球場前駅
※ 武蔵野七福神めぐりは、徒歩で約2時間30分、見学時間は含まず
問い合わせ先 山口観音 04-2922-4258
武蔵野七福神各寺社の参拝受け入れ期間は、元旦より1月中頃の日曜日までとさせていただきます。
円泉寺の受付時間は午前9時より午後4時までです。
路線バスでご参詣の場合、円泉寺までの本数が少ないですので、良く調べてからお越し下さい。
名称 | 住所 | 電話番号 | |
---|---|---|---|
円泉寺 | 福禄寿 | 埼玉県飯能市平松376 | 042-973-5716 |
飯能恵比寿神社 諏訪神社内 | 恵比寿天 | 埼玉県飯能市飯能263 | 042-973-1884 |
観音寺 | 寿老人 | 埼玉県飯能市山手町5-17 | 042-973-1331 |
浄心寺 | 毘沙門天 | 埼玉県飯能市矢颪222 | 042-972-3937 |
円照寺 | 弁財天 | 埼玉県入間市野田158 | 04-2932-0829 |
長泉寺 | 大黒天 | 埼玉県入間市豊岡2丁目2-8 | 04-2962-2306 |
山口観音 | 布袋尊 | 埼玉県所沢市上山口2203 | 04-2922-4258 |
毘沙門堂(毘沙門天)、 善龍寺(大黒天)、 了法寺(弁財天)、 信松院(布袋尊)、金剛院(福禄寿、寿老人)、 伝法院(恵比寿天)、
問い合わせ先 八王子市観光協会 0426-26-3111
長瀞総持寺(福禄寿)、 皆野大浜円福寺(大黒天)、 横瀬東林寺(恵比寿天)、 惣円寺(弁財天)、影盛金仙寺(布袋尊)、 田村円福寺(寿老人)、 小鹿野鳳林寺(毘沙門天)
※ 秩父七福神めぐりは、全行程約56KM
問い合わせ先 秩父市観光協会 0494-22-2211
名称 | 住所 | 電話番号 | |
---|---|---|---|
総持寺 | 福禄寿 | 埼玉県秩父郡長瀞町本野上924 | |
円福蜜寺 | 大黒天 | 埼玉県秩父郡皆野町皆野293 | |
東林寺 | 恵比寿 | 埼玉県秩父郡横瀬町大字横瀬3537 | |
惣円寺 | 弁財天 | 埼玉県秩父市東町17-19 | |
金仙寺 | 布袋尊 | 埼玉県秩父市下影森6650 | |
円福禅寺 | 寿老人 | 埼玉県秩父市田村967 | |
鳳林寺 | 毘沙門天 | 埼玉県秩父郡小鹿野町下小鹿野1387 |
東武越生線越生駅 → 松渓山 法恩寺(恵比須天) → 大慈山 正法寺(大黒天)→ 弘法山 観世音(弁財天)→青龍山 最勝寺(福禄寿)→大護山 円通寺(寿老人) → 長昌山 龍穏寺(毘沙門天)→岩松山 全洞院(布袋尊)→神社前バス停→ バス25分→越生駅
※ 越生七福神めぐりは、徒歩で約3時間
問い合わせ先 越生町観光協会 0492-92-3121
今泉バス停 → さざえ堂(布袋尊) → 永福寺(寿老人) → 玉巌寺(福禄寿)→ 新田神社 → 金龍寺(毘沙門天) → 大光院(弁財天) → 受楽寺(大黒天) → 長念寺(恵比寿天)→ 東武伊勢崎線太田駅
※ 上州太田七福神めぐりは、徒歩で約3時間
問い合わせ先 太田市観光協会 0272-45-8181
勝沼・大善寺(弁財天)、福蔵院(布袋尊)、龍光寺(福禄寿)、 放光寺(大黒天)、吉祥寺(毘沙門天)、円照寺(恵比寿天)、 神宮寺(寿老人)
鑁阿寺(ばんなじ)(大黒天)、 明石弁天(本城厳島神社)(弁財天)、 心通院(寿老人)、名草弁天(名草厳島神社)(弁財天)、西宮神社(恵比寿天)、 長林寺(福禄寿)、六丁目長尾弁天(通6丁目厳島神社)(弁財天)、 福巌寺(布袋尊)、常念寺(毘沙門天)、 最勝寺(毘沙門天)、
※ 足利七福神めぐりの問い合わせ先は、足利市観光協会 0284-43-3000
足利七福神めぐりは、通年実施。最寄り駅は、JR両毛線足利駅、東武伊勢崎線足利市駅
茂林寺 (大黒尊天)豊作の神
普済寺 (布袋尊) 福運大願成就の神
長良神社 (恵比寿天)商売繁盛と縁結び
尾曳稲荷神社 (弁財天) 音楽と智恵と財福の神
善道寺 (毘沙門天)財福と子宝の神
善長寺 (寿老尊) 健康と長寿の福神
雷電神社 (福禄寿) 長寿、金銭財宝、子孫繁栄の神
※ つつじの館林七福神めぐりの問い合わせ先は、
雷電神社社務所内つつじの館林七福神会 0276-82-0007
一周およそ25KM 例年1月と4月に行われる。最寄り駅は、東武伊勢崎線館林駅
伊東駅 → 松月院(弁財天)→ 朝光寺(大黒天) → 最誓寺(寿老人) → 音無神社 → 東林寺(布袋尊)→ 仏現寺(毘沙門天)→伊東駅
問い合わせ先 伊東観光協会 0557-37-6105
山王神社(福禄寿)JR東海道線、小田急線小田原駅から 箱根登山鉄道バス箱根町行きバスで 小涌園下車徒歩3分→ 阿字ヶ池弁天(弁財天)箱根登山鉄道バス東芦の湯下車徒歩3分→ 本還寺(寿老人)箱根登山鉄道バス箱根町行きバスで箱根町下車徒歩3分→ 駒形神社(毘沙門天)本還寺から徒歩4分 → 箱根神社(恵比寿神)駒形神社から徒歩14分 → 興福院(布袋尊)箱根神社から徒歩6分→ 守源寺(大黒天)元箱根バス停から 箱根登山鉄道バス小田原駅行き(旧街道線)畑宿下車
※ 箱根七福神めぐりの所要時間は、約6時間
問い合わせ先 箱根七福神協会 0460-2-4111
長福寺(寿老人) → 龍泰寺(布袋尊)→ 実相院(福禄寿)→ 慈雲寺(大黒天) → 高徳寺(恵比寿天) →性徳寺(毘沙門天)→ 永源寺(弁財天)
問い合わせ先 大子町観光協会 02557-2-0285
傑伝寺(恵比寿天)、密蔵院(大黒天)、吉祥院(毘沙門天)、 西光院(弁財天)、正覚寺(布袋尊)、錫杖寺(福禄寿)、 正眼寺(寿老人)
問い合わせ先 川口市役所商工課 048-258-1110
名称 | 住所 | 電話番号 | |
---|---|---|---|
えびす神社 | 恵比寿 | 京都市東山区大和大路通四条下ル | 075-525-0005 |
松ヶ崎大黒天(妙円寺) | 大黒天 | 京都市左京区松ヶ崎東町31 | 075-781-5067 |
東寺 | 毘沙門天 | 京都市南区九条町1 | 075-691-3325 |
六波羅密寺 | 弁財天 | 東山区松原通大和大路東入2丁目轆轤町81-1 | 075-561-6980 |
赤山禅院 | 福禄寿 | 京都市左京区修学院開根坊町1 | 075-701-5181 |
行願寺(革堂) | 寿老人 | 京都市中京区寺町通竹屋町上ル行願寺門前町17 | 075-211-2770 |
黄檗山万福寺 | 布袋尊 | 宇治市五ケ庄三番割34 | 0774-32-3900 |
今宮戎神社(恵比寿天)、大国主神社(大黒天)、大乗坊(毘沙門天) 法案寺(弁財天)、長久寺(福禄寿)、三光神社(寿老人) 四天王布袋堂(布袋尊)
名称 | 住所 | 電話番号 | |
---|---|---|---|
三光神社 | 寿老人 富貴長寿 | 大阪市天王寺区玉造本町 | JR「玉造」駅下車(徒歩5分)、西へ玉造筋を横切って約300m |
長久寺 | 福禄寿 延命長寿 | 大阪市中央区田谷町8丁目 | 地下鉄谷町線「谷町6丁目」駅下車(徒歩5分)、谷町筋を南へ谷町7丁目交差点西に入るすぐ |
法案寺 | 弁財天 智恵財宝 | 大阪市中央区島之内2丁目 | 「日本橋」駅下車(徒歩5分)境筋を北へ、日本橋北詰東へ150m |
大乗坊 | 毘沙門天王 金銭融通 | 大阪市浪速区日本橋3丁目 | 南海本線「難波」駅下車(徒歩5分)、東へ |
大国主神社 | 日出大国神 福徳開運 | 大阪市浪速区敷津西1丁目 | 地下鉄御堂筋線「大国町」駅下車(徒歩1分)、北西出口すぐ |
今宮戎神社 | えびす大神 商売繁盛 | 大阪市浪速区恵美須西1丁目 | 南海高野線「今宮戎」駅下車(徒歩3分)、西へすぐ |
四天王寺 | 布袋尊 笑門来福 | 大阪市天王寺区四天王寺1丁目 | 地下鉄谷町線「四天王寺前」駅下車(徒歩5分)、南約300m |
お問い合わせは「大和七福神八宝霊場会」事務局「安倍文殊院」まで
TEL 0744-43-0002
名称 | 住所 | 電話番号 | |
---|---|---|---|
大神神社 | 三輪明神 | 奈良県桜井市三輪 | 0744-42-6633 |
朝護孫子寺 | 毘沙門天 | 生駒郡平群町郡信貴山 | 0745-72-2277 |
当麻寺中之坊 | 布袋尊 | 葛城市富麻1263 | 0745-48-2001 |
久米寺 | 寿老人 | 橿原市久米町502 | 0744-27-2470 |
長谷寺 | 大黒天 | 桜井市初瀬731-1 | 0744-47-7001 |
おふさ観音 (観音寺) | 恵比寿 | 橿原市小房町 | 0744-22-2212 |
安倍文殊院 | 弁財天 | 桜井市安倍山 | 0744-43-0002 |
談山神社 | 福禄寿 | 桜井市多武峯 | 0744-49-0001 |
智禅寺(弁財天)※淡路交通バス西浦線草香明神下車、徒歩約20分、
1月7日初弁天祈願祭
八浄寺(大黒天)、覚住寺(毘沙門天)、護国寺(布袋尊)、 万福寺(恵美酒神)、長林寺(福禄寿)、宝生寺(寿老人)、
問い合わせ先 淡路島七福神霊場事務局 八浄寺内 0799-65-0026
名称 | 住所 | 電話番号 | |
---|---|---|---|
智禅寺 | 弁財天 | 兵庫県淡路市草香436 | 0799-86-1472 |
八浄寺 | 大黒天 | 兵庫県淡路市佐野834 | 0799-65-0026 |
覚住寺 | 毘沙門天 | 兵庫県南あわじ市神代社家343 | 0799-42-0436 |
護国寺 | 布袋尊 | 兵庫県南あわじ市賀集八幡732 | 0799-54-0259 |
万福寺 | 恵比寿 | 兵庫県南あわじ市賀集かじや87 | 0799-54-0244 |
長林寺 | 福禄寿 | 兵庫県津名郡五色町都志万才975 | 0799-33-0121 |
宝生寺 | 寿老人 | 兵庫県淡路市塩田里326 | 0799-62-2905 |
主 催:神戸七福神会
お問合せ:神戸七福神事務局 神戸市須磨区須磨寺町4-6-8 大本山須磨寺内 TEL. 078-731-0416
名称 | 住所 | 電話番号 | |
---|---|---|---|
長田神社 | 恵比寿 | 兵庫県神戸市長田区長田町3-1-1 | 078-691-0333 |
再度山大龍寺 | 大黒天 | 兵庫県神戸市中央区再度山 | 078-341-3482 |
湊川神社 | 毘沙門天 | 兵庫県神戸市中央区多聞通3-1-1 | 078-371-0001 |
生田神社 | 弁財天 | 兵庫県神戸市中央区下山手通1-2-1 | 078-321-3851 |
大本山須磨寺 | 福禄寿 | 兵庫県神戸市須磨区須磨寺町4-6-8 | 078-731-0416 |
摩耶山天上寺 | 布袋尊 | 兵庫県神戸市灘区摩耶山町2-12 | 078-801-2200 |
有馬温泉念仏寺 | 寿老人 | 兵庫県神戸市北区有馬町1641 | 078-904-0414 |
ホーム| 神社・仏閣めぐり| 初詣おすすめスポット| 御利益別寺社一覧| 御利益グッズ| 言い伝え| お祭り・だるま市 |
Copyright © 2012 I.HATADA All Rights Reserved.
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||