飛べ天空仙人の神社・仏閣 
            言い伝えコレクション

言い伝え 

いいつたえ

神社・仏閣にある

ご利益のあるといわれるものを

紹介しています。

浅草寺の大香炉乗蓮寺のがまんの鬼

言い伝え

名称

 

神社・仏閣名所在地・アクセス・言い伝え
お願い地蔵

写真

本土寺千葉県松戸市平賀63

JR常磐線北小金駅から徒歩約10分

諸願成就。

しあわせ地蔵

写真

本覚寺神奈川県鎌倉市小町1−12−12

JR横須賀線鎌倉駅から徒歩約5分

お参りするとしあわせになれる。

撫で牛

写真

牛島神社東京都墨田区向島1−4−5

東武伊勢崎線「東京スカイツリー」駅から徒歩約7分

自分の体の悪いところと同じ個所をなでると病気が治る。心身快癒の祈願物。

撫で仏(なでぼとけ)

写真

浅草不動堂東京都台東区浅草

東京メトロ銀座線浅草駅から徒歩約7分

自分の体の悪いところと同じ個所をなでると病気が治る。心身快癒の祈願物。

赤紙仁王

写真

東覚寺東京都北区田端2−7−3

JR山手線・京浜東北線田端駅から徒歩約5分

自分や祈る相手の病気の部分に赤紙を貼って真言を唱え祈願すると病が治り、治ったお礼にわらじを奉納する。

洗い観音

写真

とげぬき地蔵

高岩寺

東京都豊島区巣鴨3−35−2

JR山手線・都営地下鉄三田線巣鴨駅から徒歩約5分

布で自分の体の悪いところと同じ個所を洗うと病気が治るといわれる。心身快癒の祈願物。

福ガエル

写真

炎天寺東京都足立区六月3−13−20

東武伊勢崎線西新井駅から徒歩

なでると福がくると言われるカエルの像。

御願い地蔵尊

写真

新井薬師

(梅照院)

東京都中野区新井5の3の5

西武新宿線新井薬師前駅から徒歩約8分

御願地蔵尊は、病気治癒や子育てに効果

うかがい地蔵

写真

浄名院東京都台東区上野桜木2−6−4

JR山手線鴬谷駅から徒歩10分

03−3828−2791

このお地蔵さんに願をかけたあと、持ち上げることができれば願いがかなう。

鉄の和合下駄最乗寺

(道了尊)

神奈川県南足柄市大雄町1157

伊豆箱根鉄道大雄山線大雄山駅から道了尊行きバスで終点下車(神奈川県南足柄市)

この下駄の下をくぐると安産や縁結びのご利益が

子宝いぬ

写真

水天宮東京都中央区日本橋蠣殻町2−4−1

東京メトロ半蔵門線水天宮駅下車

境内にあるこの銅像の生まれ歳の干支の所をなでると安産のご利益が。

子宝石

菅原大神千葉県銚子市桜町60

JR成田線「下総豊里」駅下車徒歩7分

子宝に恵まれない女性がこの石をおなかに抱いて祈ると、赤ちゃんができると言う。

持ち上げ観音

写真

宝泉寺東京都日野市日野本町3−6−9

JR中央線日野駅から徒歩4分

この観音さまに縁結びの願をかけたあと、持ち上げることができれば願いがかなう。堂内にありますが、お願いすれば、拝観させていただけます。

鳴り龍高幡不動尊

大日堂観音

写真

東京都日野市高幡733

京王線高幡不動駅から徒歩3分

このお堂の天井に描かれた龍の下で柏手をすると、何でも願い事が叶うといわれている。

大楠

☆写真

来宮神社静岡県熱海市西山町43-1

JR東海道線熱海駅からバスで来宮神社下車、または伊東線来宮駅から徒歩約5分

この大楠の周囲をめぐると寿命が1年延び、願い事を心に念じて1周すると願いが叶うありがたいご神木。

ナギの木の葉

☆写真

伊豆山神社静岡県熱海市伊豆山上野地1

JR東海道線熱海駅からバスで伊豆山神社下車。

境内のナギの木の葉を身につけていると、思う人と結ばれると言われる。

おびんずるさま善養寺

(小岩不動尊)

☆写真

東京都江戸川区東小岩2-24-2

JR総武線小岩駅から徒歩約20分

頭を撫でれば頭が良くなる。顔を撫でれば美人になる。手を撫でれば器用になる。

おびんずる尊者喜多院

☆写真

埼玉県川越市小仙波町1−20−1

西武新宿線本川越駅から徒歩約8分

頭を撫でれば頭が良くなる。顔を撫でれば美人になる。手を撫でれば器用になる。

おびんずるさま清水観音堂

☆写真

東京都台東区上野公園

JR・東京メトロ銀座線・日比谷線上野駅から徒歩約5分

頭を撫でれば頭が良くなる。顔を撫でれば美人になる。手を撫でれば器用になる。ここのおびんずるさま衛生上さわることはできません。

お石様

写真

王子稲荷神社東京都北区岸町1の12の26

JR京浜東北線王子駅から徒歩約5分

このお石さまに願い事を念じつつ、持つ石の軽重により御神慮が伺えるといふ。

奇縁氷人石

写真

湯島天神東京都文京区湯島3−30−1

東京メトロ千代田線湯島駅から徒歩約5分

この石柱の右側面に「たつぬるかた」左に「おしふるかた」と刻まれており、迷子さがしの伝言板、縁結びにも御利益が。

六くぐりの穴祐天寺東京都目黒区中目黒5−24−53

この穴をくぐりぬけると、子供の百日咳、はしかが軽くすむといわれている。

薬王経石

写真

瘡守稲荷

(かさもりいなり)

神奈川県鎌倉市大町2−8−17

上行寺境内 JR横須賀線鎌倉駅から徒歩約12分

お経石で体の悪いところをさすると治癒するという。

持ち上げ観音梅宗寺神奈川県相模原市緑区上九沢264

願い事を念じながら観音像を持ち上げる軽く感じたら祈願成就、重く感じたら願いを考え直す必要あり。

足止めの狛犬

写真

久伊豆神社埼玉県越谷市越ヶ谷1700

東武伊勢崎線越谷駅から徒歩約20分

家出をしたり悪所通いをしたりした者の家族が、この狛犬の足にひもを結ぶと必ず帰ってくるといわれている。

境内の小石川越氷川神社

写真

埼玉県川越市宮下町2−11−3

西武新宿線本川越駅から徒歩約20分

またはJR埼京線・東武東上線川越駅から市内バスで中原町下車徒歩約10分

縁結び。境内の石を持ち帰ると、良い縁にむすばれるといわれている。

願懸け榧(かや)の木

写真

根津神社東京都文京区根津1丁目28−9

東京メトロ千代田線根津駅から徒歩約5分

願い事を絵馬に書き、この木につるすとかなえられる。

賀蘇の岩賀蘇山神社

(おざくさん)

栃木県鹿沼市上久我3440

賀の岩は五穀豊穣、蘇の岩は医薬長寿の霊験があるといわれている。。

厄除け一杯めし行道山浄因寺栃木県足利市月谷町1579

東武伊勢崎線足利市駅から車で約20分

お釈迦さまの花祭りにおこなわれ、参拝者に振る舞われる一杯のめしを食べれば災難から逃れられると言われています。

香車の駒

写真

輪王寺観音堂

(香車堂)

東武日光線日光駅からバスで神橋下車徒歩約20分

安産祈願。安産祈願をし、奉納されている香車の駒を借りて、願いが叶ったら借りた駒より大きな駒を作って、借りた駒と一緒に奉納する。

運試しの鳥居

写真

滝尾神社栃木県日光市山内

東武日光線日光駅から徒歩約90分

運試しの鳥居の額束の真ん中の小さな穴に石を投げ、すべて通ったら願い事が叶うと言われています。

縁結びの笹

写真

滝尾神社栃木県日光市山内

東武日光線日光駅から徒歩約90分

笹の葉を親指と小指で結べたら良縁にめぐまれると言われています。

願い橋

写真

滝尾神社栃木県日光市山内

東武日光線日光駅から徒歩約90分

いつのころからか、この橋を自分の年の歩数渡ると女峯山奥の宮まで登ったことになり願いがかなえられると言われるようになった。

四万六千日

写真

浅草寺東京都台東区浅草2-3-1

東武伊勢崎線・東京メトロ銀座線・都営浅草線浅草駅から徒歩約6分

7月9、10日の四万六千日(ほおずき市)に参詣すると4万6千日(約125年)参詣したのと同じだけの功徳があると信じられている。

四万六千日護国寺

写真

東京都文京区大塚5-40-1

東京メトロ有楽町線護国寺駅からすぐ

一升の米を四万六千粒とし、人間の一生にかけて四万六千日の無事を願う。7月9日〜10日

名前が縁起がいい開運山光福寺

写真

東京都港区高輪3-14-30

都営地下鉄浅草線高輪台駅から徒歩約5分

開運、子育て

がまんの鬼

写真

乗蓮寺(東京大仏)東京都板橋区赤塚5-28

東武東上線下赤塚駅から徒歩約20分

きれやすいひとは是非お参りを。

鉄拐仙人

写真

乗蓮寺(東京大仏)東京都板橋区赤塚5-28

東武東上線下赤塚駅から徒歩約20分

足の病気に霊験あらたか。

仁王様の股くぐり万満寺千葉県松戸市馬橋2547

JR常磐線馬橋駅から徒歩約5分

山門の仁王様がご開帳になるとき(3月27日〜29日の不動祭り)に仁王様の股をくぐれば無病息災で過ごせるといわれる。

さし石戸越八幡神社東京都品川区戸越2-6-23

都営地下鉄浅草線戸越駅から徒歩約7分

さわると健康になるといわれている。江戸時代、力くらべに使った石。

福石琵琶島神社神奈川県横浜市金沢区瀬戸2

京浜急行本線金沢八景駅からすぐ

この石のそばで物を拾うと幸せになれるといわれている。江戸時代、力くらべに使った石。

厄除厄祓門貴船神社神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴1117

JR東海道線真鶴駅からバスで宮前バス停下車

この門をくぐると厄が祓われると言われている。

心願成就の石貴船神社神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴1117

JR東海道線真鶴駅からバスで宮前バス停下車

手を添えて祈ると願いが叶うと言われている。

六角堂のお地蔵さま水沢寺

(水沢観音)

群馬県渋川市伊香保町水沢214

JR上越・長野新幹線・高崎線高崎駅からバスで水沢観音下車

回転式のお堂には、六面にお地蔵さまが安置され、手で3回左に回しながらお参りすると開運につながると言われている。このお堂は六道輪廻の信仰を表現している。

はだかまつりの小豆飯有氏神社埼玉県児玉郡神川町下阿久原

11月19日に催されるはだかまつりで、氏子の若者がふんどし姿で、盤台に入れた小豆飯を辺りに投げつける。これを食べると子宝に恵まれ、難産除けになるといわれている。

百八つのモチ榛名神社群馬県群馬郡榛名町 0273−74−9050

大晦日の夜に境内に撒かれる百八つの小さな餅を拾うと福が来るといわれている。

天狗の面迦葉山弥勒(みろく)寺群馬県沼田市上発知町445

0278−23−9500

天狗信仰の息づいた迦葉山参りは、天狗の面を借り、次回参拝した折、新しい面を添えて戻し、また別の面を借りると習わしで、この天狗面を持っていると運が開けるといわれている。

鯉の後生車浦山ダム埼玉県秩父市荒川

「後生だから恋のお願い聞いて」と唱えながら車を回すと願いが叶うといわれる鯉の形をした石像。

見合いの松長谷寺(飯山観音)神奈川県厚木市飯山

この松の下で、お見合いをすると良縁が結ばれると言われている。

女体山のガマの口筑波山神社茨城県つくば市筑波1

女体山に大きなガマの形をした岩があり、このガマの口に小石を投げて、入れば願い事が叶うと言われている。

高蔵寺の扉高蔵寺千葉県木更津市矢那高倉

堂の扉に男女二人の名前を書いて結ぶと結婚できるといわれている。



龍神願い札

深川龍神(深川不動堂)☆写真

東京メトロ東西線門前仲町駅から徒歩約5分、

お願い事を願い札(溶ける紙)に書いて龍神さまに奉納すると願い事がかなう。

首都圏以外

名称

 

神社・仏閣名所在地・言い伝え
宇治橋の三枚目の橋板

☆写真

伊勢神宮三重県伊勢市宇治館町1

近鉄宇治山田駅から内宮行きバスで終点下車

五十鈴川の清流にかかる宇治橋の渡りはじめから三枚目の橋板を踏むとお金持ちになれるといわれている。

干支石

☆写真

猿田彦神社三重県伊勢市宇治浦田

境内にある「干支(えと)石」の中の自分の干支のところにふれると開運・招福祈願にご利益があるといわれる。

阿弥洞山寺立石寺山形県山形市大字山寺4456-1

背後にある凝灰岩が風化して阿弥陀如来の姿を形作っています。高さは約4.8mの巨大なもので、仏様の姿に見える人は幸福が訪れるという言い伝えがあります。

3羽のうさぎ熊野大社山形県南陽市宮内3476-1

社殿の壁面に運慶作と伝えられる波に隠れている3羽のうさぎの彫刻があり、すべて見つけると幸運が訪れる(お金もちになれる)と言われていわれている。人に教えてもらうとご利益に預かれないとのこと。

だきつき柱恵隆寺(立木観音)福島県河沼郡会津坂下町塔寺

この柱にだきつき、観音さまに祈願すると、病気平癒、開運などのねがいが叶うといわれている。

橋場のばんば福島県南会津郡檜枝岐村

縁結び、縁切りの神さま。悪縁を切りたいときは、新しいハサミを、良縁を切りたくないときはさびたハサミを供える。

また、ばんばの頭にお椀のフタをかぶせると、どんな願いもかなえてくれると言われている。

願懸け高麗犬湊稲荷神社

☆写真

新潟県新潟市稲荷町

男の人は向かって右の高麗犬、女の人は左の高麗犬を、願意を心 に念じながら回し、諸願成就を祈願したと言われていわれている。

夫婦梅浅間神社静岡県富士宮市大宮

枝ごとに陰陽二つづつの実を結ぶので、子供のない者がこの実を食べると子供が出来ると言われている。

火渡り行事可睡斎静岡県袋井市久能2915-1

ご真殿の広場で紅蓮の焔の中を呪文を唱え九字を切り、先達の行者が素足で渡り始める。この神火を渡れば一切の罪過災難が除かれ福徳寿命が授かると信じられている。

ひとつやいと瑞龍寺富山県高岡市関本町35

無病息災を祈願する「やいと(お灸)」が行われます。

観音菩薩霊水上日寺富山県氷見市朝日本町16−8

無病長寿に効く霊水といわれている。

めくら石の宝塔石山寺滋賀県大津市石山寺1-1-1

目を閉じたまま歩み寄って、この石に抱きつけば、諸願成就すると言われている。

幸福地蔵

☆写真

鈴虫寺(華厳寺)京都市西京区松室地家町31

ここのお地蔵様は、わらじをはいており、一度お参りに行って願い事をするだけで、わらじを履いて、その方の願いを叶えにやって来てくださるといわれています。

釘抜き地蔵

☆写真

釘抜き地蔵(石像寺)京都市上京区千本通上立売上ル

「体にささった釘を抜いてください」と唱えながら祈願すると病気がなおるといわれている。病気が治ったら釘抜きと釘を描いた絵馬を奉納する。

神石

☆写真

野宮神社京都市右京区嵯峨野宮町

願い事をして、亀の形のこの石をなでると願い事がかなうといわれている。

またげ石梅宮大社京都市右京区梅津フケノ川町

子授け。不妊の女性が、境内の丸い二つの石をまたぐと子供が授かるといわれている。また社前の白砂を身に付けると安産になるといわれている。

月延石月読神社京都市西京区松室山添町

本殿の右側にある3つの石。安産に御利益があるといわれている。

御石(おせき)さん

☆写真

幸神社

(さいのかみのやしろ)

京都市上京区寺町通今出川上ル

この石を拝むと、縁に恵まれ、幸せが訪れるといわれている。ただ触ると祟りがあるといわれている。

首振り地蔵清水寺京都市東山区清水

この地蔵の首は、自由にうごき、地蔵の首を思う人の方向に向けて祈ると願いが叶うと言われている。また、地蔵の首を回すと懐具合が良くなるといわれている。

恋占い石

☆写真

地主神社京都市東山区清水

目を閉じて一方の石から七メートル離れたもう一方の石まで無事にたどりつけたらその恋は成就するといわれている。

へそ石

☆写真

六角堂(頂法寺)京都市中京区六角通東洞院

「へそ石」のそばの柳の枝二本をおみくじで結ぶと良縁に恵まれるといわれている。

なで牛

☆写真

錦天満宮京都市中京区新京極通錦小路

「なで牛」の頭をなでた手で自分の頭を触れると学問の神様の智恵が移るといわれている。

迷子みちしるべ石誓願寺

☆写真

京都市中京区新京極通桜ノ町

この石柱の右側面に「たつぬるかた」左に「おしふるかた」と刻まれており、迷子さがしの伝言板。

厄除桃晴明神社京都市上京区堀川通一条上ル806

お参りの際、この桃を撫でながら、開運・厄除けを願うとかなう。

揺向(ようごう)石三島神社京都市東山区渋谷通東大路

妊婦がこの石に触って自分のお腹をなでると、元気な男の子が授かるといわれている。

縁切り縁結び石

☆写真

安井金比羅宮京都市東山区東大路松原上ル下弁天町70

穴のあいた大きな石の前に「断」と「叶」の2種類の神札が置いてあり、縁切りの場合は「断」の札を取り、表側からこの石の穴をくぐる。縁結びの場合は「叶」の札を取って、裏側からくぐるとそれぞれの願いが叶うといわれている。くれぐれも間違えないように。

迎え鐘

☆写真

六道珍皇寺京都市東山区大和大路通四条下ル

この鐘を一打ちすれば十万億土に伝わり、その音を頼って冥界から先祖の霊がこの世に帰って来るといわれている。

天の岩戸日向大神宮京都市山科区日の岡夷ノ谷町

境内に天の岩戸と呼ばれる洞(ほら)穴があって、ここをくぐり抜けると穢れが除かれ、福運を招くといわれている。

恋のかけ橋六孫王神社京都市南区壬生通八条上ル

境内の神竜池にかかる石造り太鼓橋。この橋をわたると縁結びに霊験あらたかといわれている。

としまいりの石

☆写真

東丸(あずままろ)神社京都市伏見区

願い主の歳の数だけ静かにこの石を回ってご神前にお祈りすると心願成就するといわれている。

福徳兎三室戸寺京都府宇治市菟道滋賀谷21

福徳兎「狛兎」は、幅60cmの大きな玉を抱いていますが、玉に2つの穴が開いており、穴に手を突っ込んで、玉の中に卵型の石が立てば願いが叶うと云われている。

知恵の輪灯籠智恩寺京都府宮津市天橋立文珠小字切戸

智恵の輪灯籠の輪を3回くぐれば文殊様の智恵を授かるといわれている。

力石智恩寺京都府宮津市天橋立文珠小字切戸

力石は大130kg・中100kg・小70kgの石。これも触ると力でなく知恵が授かると言われている。

水掛け不動

☆写真

法善寺大阪市中央区難波

このお不動さんに商売繁盛、縁結びを願い境内の井戸の水を掛けると願いが叶うと言われている。

四天王寺の奥庭の石橋四天王寺大阪府大阪市天王寺区元町

この石橋を渡るとお産が軽くなるといわれている。

応同樹の葉紀三井寺和歌山県和歌山市紀三井寺町

この葉を水に浸して飲むと諸病平癒の効果がある。

安産手水鉢中山寺兵庫県宝塚市中山寺2-11-1

この手水鉢で手を洗うことでお産が軽くなるといわれている。

吉備津神社の釜吉備津神社

☆写真

岡山県岡山市北区吉備津931

境内にあるこの釜に向かって願い事の祝詞をあげると、釜が鳴り響き、その音色によって願いの成否がわかると言われている。

お抱え地蔵広島県竹原市本町3丁目(修景広場奥)

願い事を祈りながら地蔵を抱え、想像したより軽ければ願い事が叶うといわれています。

お抱え地蔵長生寺広島県竹原市本町1丁目16-22

願い事を祈りながら地蔵を抱え、想像したより軽ければ願い事が叶うといわれています。

安産岩一ノ宮倭文神社

(いちのみやしとりじんじゃ)

鳥取県東伯郡湯梨浜町大字宮内754

参道横にあり、昔、常に難産に苦しむ婦人が願をかけ 満願の日、夢に下照姫命が姿を現され参詣の帰途、安産岩で簡単に出産し、爾来「安産岩」と称するようになった。

願い石・叶い石玉作湯神社

(たまつくりゆじんじゃ)

島根県松江市玉湯町玉造522

左手の社務所に「叶い石」がおいてあり、この石を本殿横にある「願い石」にあてて願い事をして、紙に書いて持っておくと願い事が叶うといわれています。

安産祈願の産道韓竈神社

(からかまじんじゃ)

島根県出雲市唐川町字後野408

参道の大きな岩の割れ目は、女性の産道に見立てられ、ここを通れれば子宝に恵まれ、安産になるといわれています。

産湯井善通寺

☆写真

香川県善通寺市善通寺町

安産と諸病平癒。

地蔵尊の加持水平等寺徳島県阿南市神野町

この水をいただくと、病気が治り、腫れ物がなおるといわれている。

厄除け杵薬王寺徳島県海部郡美波町

厄年の人がこの「厄除け杵」で「抹香臼」を歳の数だけつくと厄払いできるといわれている。

随求堂の馨板(かねいた)薬王寺徳島県海部郡美波町

42段の「男厄坂」を登り、随求堂の馨板(かねいた)を撞木(しゅもく)で歳の数だけ叩くと厄除けが成るといわれている。

厄除け坂薬王寺徳島県海部郡美波町

この石段を登ると厄難が払われるといわれている。

肺大師薬王寺徳島県海部郡美波町

本堂の裏にラジウムを含んだ霊水が湧き出し、肺病など諸病に効くといわれている。

お加持水柳の水・奥の院徳島県名西郡鴨島町

息災延命の霊水といわれている。

成就石吉祥寺愛媛県西条市氷見町

境内に「後人、試ミルベシ」と刻まれた石碑があり、その碑のそばには、高さ、幅ともに約一メートルで、中央付近に直径約二十センチの穴が開く岩「成就石」が立つ。目隠ししたまま金剛づえを穴に通すことができれば、願いがかなうという。

弘法大師加持水仙遊寺愛媛県今治市玉川町別所甲

諸病に効く霊水といわれている。

子安桜岩本寺高知県高岡郡窪川町

この桜の下でお産で苦しんでいた旅の女を弘法大師が加持して無事出産したという由来の桜。この故実にあやかりこの桜の実や葉が安産のお守りとしてご利益があるといわれている。

知恵の水文殊仙寺大分県国東市国東町大恩寺2432

奥の院裏の岩くつから湧き出ているという「知恵の水」を飲むと、頭が良くなるといわれている。

運玉冨来神社(八坂社)大分県国東市国東町富来

境内の運玉開運唐獅子が抱いている「運玉」に触れると諸事願望をかなえてくれるといわれている。

ミニ鳥居粟島神社熊本県宇土市新開町

高さ、幅とも30センチのミニ鳥居をくぐり抜けられると、婦人病特に腰から下の病気がなおるといわれている。


ホーム神社・仏閣めぐり初詣おすすめスポット
御利益別寺社一覧御利益グッズ言い伝えお祭り・だるま市

Copyright © 1997-2022 I.HATADA All rights reserved.

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送