京都 三宅八幡宮(みやけ はちまんぐう) Miyake Hachimangu Shrine 天空仙人の神社仏閣めぐり
![]() |
![]() |
「鳥居」 | |
---|---|
TORII | |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
「狛鳩」 | |
---|---|
KOMA-BATO | |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
「三宅八幡宮 社号額」 | |
---|---|
Shago-Gaku |
![]() |
![]() |
拡大 画像クリック |
---|
![]() |
「御神紋 対い鳩」 |
---|
拡大 画像クリック |
![]() |
![]() |
Miyake Hachimangu Shrine
京都市左京区上高野三宅町22
22,Kamitakano-Miyake-Cho,Sakyo-Ku,Kyoto
ご利益 子供の病(夜なき、かん虫等)、地鎮祭、学業成就、御宮参り、七五三参り
三宅八幡宮 この辺りは古くは小野郷と呼ばれ、小野氏の居住する地域であった。 社伝によると、推古天皇の時代、小野妹子が遣隋使として筑紫を過ぎる時、病に罹ったの で宇佐八幡に祈願をこめたところ、直ちに平癒したので、帰朝後、宇佐八幡を勧請したの がこの社の起源であるといわれる。 祭神は応神天皇である。俗に「虫八幡」といい、子供の疳の虫除けの神として幕末期より 崇敬を集めており、特に9月15日に行われる例祭には子供連れの参詣者で大いに賑わう。 東方には、慶長年間、石棺及び墓誌(国宝)が発掘された小野毛人の墓がある。 墓誌には天武天皇五年(677)の年号が銘刻されているので名高い。 京都市 案内板より
|
ホーム| 神社・仏閣めぐり| 初詣おすすめスポット| 御利益別寺社一覧| 御利益グッズ| 言い伝え |
Copyright © 2004 I.HATADA All rights reserved.
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||