大阪 難波八阪神社(なんば やさか じんじゃ) Namba Yasaka Jinja Shrine 1.NOV.1997 天空仙人の神社仏閣めぐり
![]() |
![]() |
「難波八阪神社」 | 「獅子頭」 |
---|
![]() |
![]() |
Namba Yasaka Jinja Shrine
大阪府大阪市浪速区元町2丁目9−19
2-9-19,Motomachi,Naniwa-Ku,Osaka-Shi
TEL 06-6641-1149
御祭神 素盞嗚尊 奇稲田姫命 八柱御子命 御由緒 当社は創立年月日明細ならねど古来難波下宮と称し 後三条天皇の御代 延久の頃には既に祇園牛頭天王を勧請せる古社として世に聞こえたり。 古く伝ふる処に依れば仁徳天皇の御宇 此の難波の郷に悪疫流行し 老若男女不幸短命にして死する者多し 時に此の難波の浦の万木森々た る処の松樹に牛頭天王の霊地と言へる文字顕れたり。仍って郷人此処に 社を設けて大神を祭祀せり。之より悪疫屏息し、此地の郷人大いに助か り 生業頓に賑ひ耕拓の道すゝみ民富殷饒すと此事仁徳天皇の叡聞に達 し難波の都の守護神として深く御崇敬遊ばされたり。 後世武将の域内交代の際は必ず参拝し弊物を供進せらせしこと老口に伝 へり。猶又後陽成天皇の第八宮重雅親王深く当社を御崇敬あらせられ寛 文元年九月御染筆の縁起書一軸を当社の時の神主たる氏原右衛門尉に御 下賜あらせられたり。 昔は難波一村の氏神にしてもと仏寺併立し七堂伽藍巍々として聳え、附 属の寺院十二坊在したりと云ふ。然れども其縁由は今詳らかならず そ の十ニ坊の一大門坊深妙寺を最後にして他は皆兵火に罹り荒廃せり 明治維新後の神仏分離に依りて寺は廃絶す。 古来度度修理改築を行へるものゝ如くなるも其の年月日は明細ならず 戦災後多難の時氏子崇敬者奉賛会を結成、昭和二十三年假社殿復興す。 昭和四十九年五月吉日新社殿完成す。 難波八阪神社 しおりより
|
ホーム| 神社・仏閣めぐり| 初詣おすすめスポット| 御利益別寺社一覧| 御利益グッズ| 言い伝え |
Copyright © 1997 I.HATADA All rights reserved.
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||