所沢 新光寺(しんこうじ)      Shinkoji Temple    武蔵野観音霊場 第10番       3.Nov.2010        天空仙人の神社仏閣めぐり


所沢 新光寺 八角円堂
「所沢 新光寺」

所沢 新光寺 大絵馬
「所沢 新光寺 大絵馬」

所沢 新光寺 写真 所沢 新光寺 写真
「本堂」「本尊 聖観世音菩薩」
HondoShou-Kanzeon-Bosatsu
拡大 画像Click拡大 画像Click

所沢 新光寺 八角堂 写真 所沢 新光寺 山門 竜宮門 写真
「観音堂 八角円堂」「山門 竜宮門」
Hakkaku-endoSanmon Ryuuguu-mon
拡大 画像Click拡大 画像Click

所沢 新光寺 山門 竜宮門 写真 所沢 新光寺 写真
「山門」「輪違い紋」
Sanmon
拡大 画像Click拡大 画像Click

所沢 新光寺 写真 所沢 新光寺 写真
「観世音菩薩像」「十三仏の1つ」
Kanzeon-Bosatsuzou
拡大 画像Click拡大 画像Click

所沢 新光寺 子育て地蔵尊 写真 所沢 新光寺 旧鎌倉街道石標 写真
「子育て地蔵尊」「旧鎌倉街道石標」
Kosodate-JizousonKyu-Kamakura-Kaidou Sekihyo
拡大 画像Click拡大 画像Click

所沢 新光寺(しんこうじ)

Shinkoji Temple

埼玉県所沢市宮本町1丁目7−3

1-7-3,Miyamoto-cho,Tokorozawa-shi,Saitama


馬の町の寺所沢観音 新光寺

寺伝によれば、遊石山観音院と号し、本尊の聖観世音菩薩は行基菩薩の作と伝え、 慶安2年(1649)に観音堂領として、幕府から6石の朱印が出されている。 寛政2年(1790)の寺社書上には「三間四面のお堂」と記録され、 草堂に観音像を安置したのが当寺の始まりで、所沢地方の人々に信仰されて来ている。

また旧鎌倉街道の傍にあって、「新編武蔵野風土記稿」や「吾妻鏡」「江戸名所図絵」などの地誌に、 建久4年(1193)源頼朝が那須野へ鷹狩に行く途中、ここで昼食をとった折、その時の幕舎の地を寄進したといわれる。 その後この辺が戦場となり、元弘3年(1333)新田義貞が鎌倉攻めの途上、必勝を祈願し、 北条氏を平らげての帰途再び立ちより前にかすめ取られた土地を寄進したと伝えられている。

文明18年(1486)聖護院門跡の道興准后が書いた「廻国雑記」に野老沢(ところざわ)という所に行った時に、 観音院に福泉という山伏がいて、竹筒を取り出したるところ、酒の肴に薯蕷(ところ)というものを出したので、 (野遊のさかなに山のいもそいて、ほりもとめたる野老沢かな)と歌をよんでいることが記されている。

当寺の「観音まつり」は、その昔「馬のまつり」として四方に宣伝され有名であった。

馬が唯一の交通機関であった頃の馬に対する尊敬心から、年に1回馬の慰労と、交通の安全を祈願する初午の行事として、 初観音の縁日を馬の町とよんで、旧くは2月18日に行われ、馬が本堂のまわりを回ったものです。 現在は暖かく桜の花も満開の頃、4月18日に行われている。

境内 所沢市観光協会 案内板より


ホーム神社・仏閣めぐり御利益別寺社一覧御利益グッズ言い伝えお祭り・だるま市


Copyright © 2010 I.HATADA All Rights Reserved.

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送