鎌倉 瑞泉寺(ずいせんじ)      Zuisenji Temple       4.Jan.2002 天空仙人の神社仏閣めぐり

鎌倉 瑞泉寺 Official Page
鎌倉 瑞泉寺 写真 鎌倉 瑞泉寺 写真
「本堂」
Hondo
拡大 画像Click拡大 画像Click

鎌倉 瑞泉寺 写真 鎌倉 瑞泉寺 写真
「釈迦牟尼仏」
Shakamunibutsu
拡大 画像Click拡大 画像Click

鎌倉 瑞泉寺 写真 鎌倉 瑞泉寺 写真
「地蔵堂前の恵比須さま」「地蔵堂前の大黒天」
EbisuDaikokuten
拡大 画像Click拡大 画像Click

鎌倉 瑞泉寺 天女洞 写真 鎌倉 瑞泉寺 写真
「天女洞」「地蔵堂内部のどこもく地蔵と七福神図」
Ten-nyodoDokomoku Jizou
拡大 画像クリック拡大 画像クリック

鎌倉 瑞泉寺 写真 鎌倉 瑞泉寺 写真
「水仙」
拡大 画像クリック拡大 画像クリック

鎌倉 瑞泉寺 写真 鎌倉 瑞泉寺 写真
拡大 画像クリック拡大 画像クリック

瑞泉寺(ずいせんじ)

Zuisenji Temple

神奈川県鎌倉市二階堂710

710,Nikaido,Kamakura-Shi,Kanagawa


史跡・名勝瑞泉寺

嘉暦二年(1327)七朝帝師夢窓国師は西の富士山を客山に北の天台山を主山とする禅院相応の勝地この錦屏山に自ら瑞泉寺を開かれ、 中腹の鎌倉石の岩盤に庭の約束事である滝・池・中島等のすべてを巧みにえぐって橋をかけ、 さらに水を貯めて滝として流す貯水池までも刻んだ岩庭と呼ぶにふさわしい庭園を作られた。

山項の偏界一覧亭の前景を兼ねるこの瑞泉寺庭園は夢窓国師という優れた禅僧にしてはじめてなし得た禅の庭園で、 後の西芳寺・天龍寺の先蹤をなすものである。

鎌倉に存する鎌倉期唯一の庭園として、また彫刻的手法の独自の意匠による庭姿をほとんど完全に伝える極めて稀なものとして国の名勝に指定されている。 また五万坪に及ぶ広大な境内全域は鎌倉公方家四代の菩提所として関東十刹の首位に列せられた往時の規模をそのままよく保持し伝えるものとして国の史跡に指定されている。

名勝 瑞泉寺 しおりより


名勝瑞泉寺庭園

紅葉ヶ谷を囲む三方の山が天然の垣根をなし、わずかに開けた西の空に富士山を仰ぐこの地を選び、 天台山、錦屏山を背景として、夢窓国師は庭園を作られました。 それは、鎌倉石の岩盤に地形に即して巧みに彫刻をほどこした、鎌倉ならではの性格のものでした。

境内の北の一隅の岩壁の正面に大きな洞(天女洞)を彫って水月観の道場となし、東側には座禅のための窟(座禅窟、葆光窟)をうがちました。 天女洞の前には池を掘って貯清池と名づけ、池の中央は掘り残して島となしました。

水流を東側に辿れば滝壺に水分け石があり、垂直の岩壁は滝、その上方をさらに辿れば貯水槽があって天水を蓄え、要に応じて水を落とすしつらえとなっています。

池の西側には二つの橋がかかり、これを渡るとおのずから池の背後の山を辿る園路に導かれます。 非公開ですが二つの橋も数えて十八曲がりに園路を登ると錦屏山の山頂に出て、私たちはそこにまた大きな庭と出会います。

鶴ヶ丘から鎌倉周囲の山並みが幾重にも浪状をなして重なり、遠くには箱根の山々がかすみ、 右手に霊峰富士が大きく裾を広げる足下には、相模湾が自然の池をなしているのです。 借景の大庭園の広がるこの山頂に夢窓国師は小亭を建て、界一覧亭と名づけました。

岩盤を彫刻的手法によって庭園となした、「岩庭」とも呼ぶべきこの庭園は、書院庭園のさきがけをなすものであり、鎌倉に残る鎌倉時代唯一の庭園なのです。

瑞泉寺拝観券 解説より


国指定史跡瑞泉寺境内、国指定名勝瑞泉寺庭園

創建は、嘉暦二年(1327年)、錦屏山と号し、開山は夢窓疎石、臨済宗円覚寺派に属する。

界一覧亭も創建と同時期に建てられ、 亭の前庭を兼ねた書院庭園もそのころに造られたものと思われる。

南北朝時代に入ると、鎌倉公方足利基氏が疎石に帰依したため公方の塔所となり、関東十刹に名をつらね、疎石派の拠点として関東禅林に重きをなした。

現在、寺内に古建築は残っていないが、発掘復元された池庭と、十八曲して一覧亭にいたる登坂路の遺構はよく保存されている。 また、寺背の山に多くのやぐら群をふくむ境内地がほぼ全域にわたって保持されていることは貴重である。

神奈川県教育委員会 案内板より


ホーム神社・仏閣めぐり初詣おすすめスポット御利益別寺社一覧御利益グッズ言い伝え


Copyright © 2002 I.HATADA All Rights Reserved.

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送