清泰山 西善寺(さいぜんじ) Seitaisan Saizenji Temple 秩父札所 第8番 天空仙人の神社仏閣めぐり
天空仙人わーるど| 神社仏閣めぐりIndex| 秩父札所Index| 第七番札所| 第九番札所 |
![]() |
![]() |
「山門」 | 「西善寺」 |
---|---|
Sanmon | Saizenji Temple |
拡大 画像CLICK | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
「こみねもみじ」 | |
---|---|
Komine Momiji | |
拡大 画像CLICK | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
「六地蔵」 | 「如意輪観音」 |
---|---|
Roku-Jizou | Nyorin Kannon |
拡大 画像CLICK | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
「なで仏」 | 「こみねもみじ」 |
---|---|
Nade Botoke | Komine Momiji |
拡大 画像CLICK | 拡大 画像Click |
埼玉県秩父郡横瀬町根古谷598
紅葉は毎年11月中旬頃
※11月1日から紅葉期間中は拝観料200円をお納めください。
(納経の方は不要です)
本尊 十一面観世音 阿弥陀三尊 ご詠歌 唯頼め誠の時は西善寺 来り迎えん弥陀の三尊
開創は一旅の僧とあるのみで年代は不詳。開山は永享元年(1492)北条氏出身の竹印昌岸和尚(〜1464)。 また、中興開基として、関東管領上杉憲房(1468〜1526)の位牌が安置されている。 本尊は十一面観音と阿弥陀三尊を祀る。当山御本尊の御詠歌を信じ唱え、 その宝前でご祈祷した肌着を着用すると天寿を全う(ぼけ封じ)し、安楽往生(ぽっくり往生)が叶うという。 お嫁さんに下の世話をかけずに往生できることから、当寺は別名「ぼけ封じ延命長寿の寺」「嫁・姑円満成就の寺」とも呼ばれている。 横瀬町教育委員会 案内板より |
ホーム| 神社・仏閣めぐり| 初詣おすすめスポット| 御利益別寺社一覧| 御利益グッズ| 言い伝え |
Copyright © 2004 I.HATADA All Rights Reserved.
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||