鷲窟山 観音院(かんのんいん) 秩父札所 第31番 Shuukutsusan Kannon-in Temple 天空仙人の神社仏閣めぐり
天空仙人わーるど| 神社仏閣めぐりIndex| 秩父札所Index| 第三十番札所| 第三十二番札所 |
![]() |
![]() |
「山門」 | 「本堂」 |
---|---|
San-mon | Hondo |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
「本堂」 | 「鐘楼」 |
---|---|
Hondo | Shourou |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
「聖浄の瀧」 | 「不動明王像」 |
---|---|
Seijyo no Taki | Fudo Myoou zou |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
「磨崖仏 爪彫り千体仏」 | 「観法法印即身仏墓」 |
---|---|
Magai Butsu | |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
---|
![]() |
![]() |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
---|
![]() |
![]() |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
---|
![]() |
![]() |
「仁王尊像」 | 「仁王尊像」 |
---|---|
Niouson-zou | |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
「東奥の院」 | |
---|---|
Higashi-Oku-no-in | |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
---|
![]() |
![]() |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
---|
埼玉県秩父郡小鹿野町飯田観音2211
ご詠歌 深山路をかき分け尋ね行きみれば 鷲の岩谷にひびく滝つ瀬
秩父札所中最西端の当観音院は、秩父霊場中随一の称ある景観を備えている。 この地を西方浄土として照見したのであろう。境内の岸壁に南無阿弥陀仏の名号を刻し、 その下位に弘法大師の一夜彫りと伝えられる県指定史跡「鷲窟磨崖仏」がある。 東奥の院には数十体の石仏群像のほか、山頂に宝篋印塔、芭蕉句碑等がある。 また西奥の院にも多数の石仏が安置され、幻想の世界に誘われる。 本尊の聖観音像は霊験記によれば、畠山重忠当山に狩猟の折、鷲の巣籠れるを見、 家臣本田親常に矢を射させたが、再三矢がはね返された。不思議に思い、その巣を 見れば中に聖観音おわし、これこそ郷民の言い伝えるその昔、行基の刻みたる観音像なりしと、 親常に命じその本堂を建立せしめたという。 その後盛衰ありて、幕末の頃、本山中興二度開山十六世観法法印、さざえ堂式の本堂 並びに境内の大宝篋印塔等を建立する。 観法法印没後の明治26年2月本堂焼失する。その後長らく仮堂のままであったが 昭和47年4月現在の本堂が再建された。 本堂左後方岩上より落下する二十余メートルの清浄の滝は清々しい。 山門の石造仁王尊は、信州の石工藤森弥一寿の名作にして、像高4メートル、 その規模は本邦第一と称される。 小鹿野町 案内板より |
ホーム| 神社・仏閣めぐり| 初詣おすすめスポット| 御利益別寺社一覧| 御利益グッズ| 言い伝え |
Copyright © 2007 I.HATADA All Rights Reserved.
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||