目黄不動尊(永久寺) Meki-Fudoson Eikyuji Temple 江戸五色不動 天空仙人の神社仏閣めぐり
目黒不動| 目白不動| 目青不動| 目赤不動| 目黄不動 |
「目黄不動尊堂」 | |
---|---|
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
---|
Meki-Fudoson Eikyuji Temple
東京都台東区三ノ輪2丁目14−5
2-14-5,Minowa,Taito-Ku,Tokyo
目黄不動は、江戸五色不動の一つとして知られている。 江戸五色不動とは、目白、目赤、目黒、目青、目黄の各不動尊のことで、寛永年間(16 24〜43)の中頃、徳川三代将軍家光が寛永寺創建で知られる天海大僧正の具申により 、江戸府内の名ある不動尊を指定したと伝える。不動明王は、密教ではその中心仏とされる大日如来が悪を断じ、衆生を教化するため、外 には憤怒の形相、内には大慈悲心を有する民衆救済の具現者として現れたとされている。 また、宇宙のすべての現象は、地、水、火、風、空の五つからなるとする宇宙観があり、 これらを色彩で表現したものが五色といわれる。 不動尊信仰は、密教がさかんになった平安時代初期の頃から広まり、不動尊を身体ないし は目の色で描き分けることは、平安時代(784〜1179)すでに存在したという。
|
ホーム| 神社・仏閣めぐり| 初詣おすすめスポット| 御利益別寺社一覧| 御利益グッズ| 言い伝え |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||